もう10日も前の話になってしまうのですが......
先月9月20日をすぎたあたりから、舌先が四六時中「痛い」状態に陥りました。
「舌の先っちょが四六時中痛い」という症状は、記憶してる限りでは人生初だったので、「まさか舌癌だったりしないよなあ」と急速に気が弱いというかネガティブに考えてしまう私。
痛み始めてから2日ほどが経過しても改善する兆しがないので、「舌先 痛い」などのand検索で情報をチェックすることを試みました。
病院にかかるとすれば口腔外科が良いのだろうな、場合によっては病院で診てもらおう...と思いつつ調べてみると、一口に舌が痛いと言っても原因は複数考えられるようで、
・水分不足
・ミネラル、特に亜鉛不足
・ホルモンバランスの不調
・ベーチェット病
......などなど色々とありそうです。
で。
まず、自分自身に思い当たるフシとしては水分不足。
気候が涼しくなってきて、水分摂取量はそういえばかなり減っている、という自覚があります。
それと、ミネラルも意識しないとすぐに足りなくなるだろうから........
というわけで、意識して水分摂取量を増やし、サプリメントでミネラルを補ったところ......
それから4〜5日で痛みは嘘のように引いていきました。
今回に関しては「水分不足、ミネラル不足」が原因だったと判断しても良さそうです。
さらに数日が経過して現在も痛みは引いたままで、基本的には回復をしたようですし。
とりあえずは病院に行って、「すわ大ごとに!」ということにならなくて幸いでした。
当たり前の話ですが水分は必要不可欠で重要ですね。
今後とも、気をつけていこうと思います。