1月30日(水)に引っ越したゲストハウスは、「管理人常駐」もとい「管理人住込」という物件。

全国のゲストハウスを紹介しているサイトにも掲載されていますが、うちのゲストハウスおよび系列2軒での「共有スペースの清掃管理」は管理人がおこなうことになっている記載となっています。


がっ。

体調崩しがちで自室に居ることが多いワタクシ、1階の共同スペースのトイレに行く際には否が応でも1階の“管理人が住み込んでいる部屋”の前を通ることになるのですが......。

気のせいか、午前中いっぱい凄いいびきかいて寝てるように聞こえるんですけど.......(汗)。
もし私の聞き間違いでなければ、わりとしょちゅう(汗)。

私の聞き間違いだとしたらごめんなさいなのですが、それにしては
「便座の裏をこまめに拭いた形跡がないし、ゴミもシャワールームの排水口もこまめな掃除じゃないし」
.....にしか見えません。
手首から先以外の部分において「潔癖症とはあまり縁のない」私が疑問に思うのですから、その内容は多少なりともうかがい知れると思います。

だって、仕事として「建物を管理する」ということは、基本まず掃除じゃないかと。
そう思うわけで。
私はあくまでも「いち住人」の立場なので、その「いち住人」から見て「管理人常駐/共有スペースはオーナー側が清掃」という情報を運営元がWEB上ではっきり公開している以上、
「せめて毎日ちょっとは掃除した痕跡がある」
ことが前提として求められると思うのです。

ま、自分のことを思いっきり棚に上げた状態で言ってしまうならば、
「たとえ3軒受け持ってたって、それぞれの物件は自転車ですぐに行き来できる距離だし、3軒ともリノベーション物件なのだから毎日ちょっとひと拭きしておけば、綺麗な状態を保つのはかなり簡単」なはずです。

物心ついてから長年ずっと整理整頓片付け掃除にものぐさだった私が棚に上がりたくなるくらいですから、「ゲストハウス=定住もできる“宿泊施設”」という概念からしたら、どうしてもイマイチ感を拭えない掃除状況だと感じるわけです。


まぁ、とりあえずはトイレの便座の裏は、自分の功徳を積むつもりで、自室掃除用に買ったお掃除シートで時々拭こうと思います。
このままほったらかしだと、たまに掃除をしたとしてもせっかくの新品ウォッシュレットがそろそろ臭いそうで......なので。
トイレ(´;ω;)カワイソス

引越し前の部屋での「ポイポイ大作戦」と「ちょこちょこ拭き掃除」で、「無用なものを処分したり、片付け掃除をすると本当に運気が上昇する」ということを身をもって経験したので、「拭き拭きした私にいいことが起こる」から...ということを拠りどころに、時たま拭こうかと思いますだ、ハイ。



前ブログでの最終更新日  2008年03月28日 19時54分33秒
前ブログURL: 

https://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/diary/200802140000/