『2016/01/10(日) はっけーーーーん!』にて、李錦記のオイスターソースを入手することができたので、前日に某中華レストランで食べて美味しかったほうれん草オイスターソースに、ヒゲ氏が挑戦であります。

ベースはいつものように「にんにくとレッドペッパーをオリーブオイルと共に弱火で熱して、下味をつける」スタイルで、ヒゲ氏はイタリアにとーっても影響されているので、オリーブオイルを使います。
2016Jan10_SpinatchOyster01
個人的には中華メニューはごま油でやって欲しいと思うワガママな私ですが、油も種類と予算を天秤にかけて選ばないと、かかるお金がバカにならないので、まぁそこは妥協点としまして。

そして、圧力鍋で蒸してアク抜きをしたほうれん草を加えて炒めます。
2016Jan10_SpinatchOyster02
インドの大衆レストランでの外食だと、こういう青物の炒め物の存在を期待できないので、野菜炒めが食べられる~~~とワクワクします。

お米を炊く準備をするのは私の役目なので、それで準備して炊いたお米と、日式中華スタイルの卵スープと、そして「ほうれん草オイスターソース炒め」も完成。
( ´ ▽ ` )ノ
2016Jan10_SpinatchOyster03
わーい、何かとても嬉しいですよこのメニュー。
o(^▽^)o

ほうれん草オイスターソース炒めも、美味しくできておりまして、ヒゲ氏の「インドで手に入る材料を使った非インド的メニュー」のレパートリーがまたひとつ増えました。

いや~~~、美味しいって本当にありがたいですねぇ………(しみじみ)。