『2015/11/05(木) イベント出席のお知らせ』にてお知らせした、「Mangalore (North Block) Primary and High School Taluk Level Sports Meet 2015-16」に出席してきました。
2015Nov06_SportsMeet01

2015Nov06_Sportsameet02

相変わらず「空手教えてるの?」という言葉が周囲から返ってくることに、「空手じゃないってば!」と内心軽く絶望感を覚えつつの参加でした。
2015Nov06_SportsMeet03
国民のほとんど全員が武術武道格闘技は何でもかんでも一切合切空手、という認識しかできないこの状況は、正直「中国武術がまったく普及してない状況」の数百倍悪い状態だと思います。拳一つ打つことさえさえまともにできず老人のお遊戯みたいなビデオを公開している自称グランドマスターが最大多数派であることを併せると、状況はさらに悪いように見えて、あれほど「中国武術のためなら人生投げてやる」という気持ちで死んでもやめるものか!!だった私が、信じられないことに「もうやめたい」とこの数ヶ月間内心では落ち込んでるくらい由々しき状態です。
2015Nov06_SportsMeet04
「いやいや、Qingxiangが頑張らなきゃ」というインド人日本人双方の言葉も、ただただ私をつらくするだけで、正直どうしていいのかわかりません。
つい先だっての週末にクアラルンプール中華街の書店にて、ちゃんと中国から輸入されてる武術書を目にしてニキニキワキワキになりはしゃいでしまったので、武術そのものを嫌いになどなってるはずはないのですが、インドに帰った瞬間にやる気がマイナス百億くらいになってしまう困った状態に陥ってます。
2015Nov06_SportsMeet05
こういうイベントの場に出るとそんな中で笑顔見せなきゃいけないわけで……葛藤することしきりです。
素人の私でさえそうですから、エンターテイメント業界の方はさらにこういう気持ちと戦われてるのではないかと思います。大変だなぁ(しみじみ)