『2015/01/06(火) 最近のトッキュウジャーを観て思うこと』にて、ひとり勝手に
「「キラキラ」は、誰かに与えてもらうものでも、誰かから奪い取るものでもなくて、自分で手に入れるもの。
つまり、「自分の心に明かりを灯すのは自分」ってことなんだろう、と。」
と考えていたわけですが、1月25日(日)本放送分のトッキュウジャー本編「第45駅 君が去ったホーム」にてグリッタ嬢が「陛下…キラキラは自分で自分の心の中に灯すものだと思います。ひとの灯したキラキラは決して陛下のものにはなりません」というセリフを口にしたのを観て、
「やっぱりそうだったかぁぁぁーーーーーー」
とひとり勝手に納得している次第です。
そう、メインライター靖子にゃん(小林靖子さん)は「自分の人生は自分で切り開く」ことを描くのが理念、とWEB世界のどこかで拝読したことがありますから、きっとそういうことなのだろう、と思っていたら、やはり思っていた通りでした。
そうなんです、「キラキラは、誰かから与えてもらうものでもなく、誰かから奪い取るものでもなく、自分で自分の中に灯す(ともす)もの」なんですよね。
このくだりはとてもとても納得です、ハイ。
闇の皇帝ゼットのように、キラキラを外へ向かって追い求めてるだけじゃ駄目なんですよね。自分の中に心の灯りを灯(とも)せる人に私もならないとなぁ、としみじみ思う次第です。
「「キラキラ」は、誰かに与えてもらうものでも、誰かから奪い取るものでもなくて、自分で手に入れるもの。
つまり、「自分の心に明かりを灯すのは自分」ってことなんだろう、と。」
と考えていたわけですが、1月25日(日)本放送分のトッキュウジャー本編「第45駅 君が去ったホーム」にてグリッタ嬢が「陛下…キラキラは自分で自分の心の中に灯すものだと思います。ひとの灯したキラキラは決して陛下のものにはなりません」というセリフを口にしたのを観て、
「やっぱりそうだったかぁぁぁーーーーーー」
とひとり勝手に納得している次第です。
そう、メインライター靖子にゃん(小林靖子さん)は「自分の人生は自分で切り開く」ことを描くのが理念、とWEB世界のどこかで拝読したことがありますから、きっとそういうことなのだろう、と思っていたら、やはり思っていた通りでした。
そうなんです、「キラキラは、誰かから与えてもらうものでもなく、誰かから奪い取るものでもなく、自分で自分の中に灯す(ともす)もの」なんですよね。
このくだりはとてもとても納得です、ハイ。
闇の皇帝ゼットのように、キラキラを外へ向かって追い求めてるだけじゃ駄目なんですよね。自分の中に心の灯りを灯(とも)せる人に私もならないとなぁ、としみじみ思う次第です。