『2006/10/04(水) やっと診断1軒目。』にて、「膝イタイ...」について1軒目の診断を得てから、あいだにもう1軒診断を受けには行ったものの、最初の1軒目で処方してもらった薬をずっと飲み続けていたワタシ。
1軒目で処方してもらった薬は、“筋肉の凝りやこわばりを取る(要するに筋弛緩剤)”という「テルネリン(Ternelin)」というお薬でした。
もちろん2軒目の病院では、ちゃんとその薬を服用していることと、1軒目の病院でもらった“薬についての説明”の紙もきちんと提示した上で、“我慢できないほど痛みが出たとき用の痛み止め内服薬”を処方してもらいました。万が一の飲み合わせの悪さを考慮して...ね。
さて。
もともとが、「睡眠不足の場合、午前中に眠気がピークに達する」パターンの私ですが、どうもこの何日か、通常以上に...それも尋常ではないくらい通常の何倍にも達しているトンデモナイ眠気が連日襲ってきておりました。
日頃の眠気が“底に足のつかないプールで徐々に「沈む...」という感覚”なら、この数日あまりの眠気はハッキリ言って“羽交い絞めにされて、髪の毛をわし掴みにされて海底に「引きずり込まれる~~~!」みたいな感覚”といった状態......(汗)。
「何で? 何でこんなに眠いの???」
.....と、冗談抜きで“眠気と格闘している”状態が続いて、この週は「もぉどうしようぅ~(半泣き)」だったのですが、ふと思い当たったことが。
それは、1軒目で処方してもらった「テルネリン」の副作用。
そのものズバリ、「眠気」です...。
......もしかして......
これのせい?
そういえば、1軒目の先生が
「眠気が出るかもしれませんから、あんまり眠いようなら、朝は飲むのをやめてもいいですよ」
って言ってたっけ......。
...ということは、どうもこの薬のせいらしい。
てなわけで。
朝だけ服用するのをやめてみました。
すると。
元に戻りました。
ええ、通常の眠気(笑)に。
.........薬のせいだったんですかい......(汗)
あまりの眠気に、どうにかなっちゃったのかと思いました(毎度のことながらどうもプラス思考とは真逆の方向に行きがちなのであります......汗)。
何でもなくて良かったです.......はぁーーーーーーやれやれ(安堵)
前ブログでの最終更新日 2006年11月24日 13時12分54秒
1軒目で処方してもらった薬は、“筋肉の凝りやこわばりを取る(要するに筋弛緩剤)”という「テルネリン(Ternelin)」というお薬でした。
もちろん2軒目の病院では、ちゃんとその薬を服用していることと、1軒目の病院でもらった“薬についての説明”の紙もきちんと提示した上で、“我慢できないほど痛みが出たとき用の痛み止め内服薬”を処方してもらいました。万が一の飲み合わせの悪さを考慮して...ね。
さて。
もともとが、「睡眠不足の場合、午前中に眠気がピークに達する」パターンの私ですが、どうもこの何日か、通常以上に...それも尋常ではないくらい通常の何倍にも達しているトンデモナイ眠気が連日襲ってきておりました。
日頃の眠気が“底に足のつかないプールで徐々に「沈む...」という感覚”なら、この数日あまりの眠気はハッキリ言って“羽交い絞めにされて、髪の毛をわし掴みにされて海底に「引きずり込まれる~~~!」みたいな感覚”といった状態......(汗)。
「何で? 何でこんなに眠いの???」
.....と、冗談抜きで“眠気と格闘している”状態が続いて、この週は「もぉどうしようぅ~(半泣き)」だったのですが、ふと思い当たったことが。
それは、1軒目で処方してもらった「テルネリン」の副作用。
そのものズバリ、「眠気」です...。
......もしかして......
これのせい?
そういえば、1軒目の先生が
「眠気が出るかもしれませんから、あんまり眠いようなら、朝は飲むのをやめてもいいですよ」
って言ってたっけ......。
...ということは、どうもこの薬のせいらしい。
てなわけで。
朝だけ服用するのをやめてみました。
すると。
元に戻りました。
ええ、通常の眠気(笑)に。
.........薬のせいだったんですかい......(汗)
あまりの眠気に、どうにかなっちゃったのかと思いました(毎度のことながらどうもプラス思考とは真逆の方向に行きがちなのであります......汗)。
何でもなくて良かったです.......はぁーーーーーーやれやれ(安堵)
前ブログでの最終更新日 2006年11月24日 13時12分54秒