日曜午前の太極拳指導を終えた、雨季以外は万年常夏気候のマンガロールの昼下がり。
たぶん2年ぶり?に、自宅でプリンを作ってもらい(笑)ました。
近所のスーパーマーケットが入手先のプリンミクスに、毎日チャイを淹れてもらって飲んでいる「消費期限は今日一日だけ」のいつもの「防腐剤ナシ」牛乳を混ぜて作る仕様です。
レシピには「鍋に入れて火にかけた牛乳にプリンミクスを混ぜて、5分間混ぜ混ぜしたのち火からおろして5分間さまし、それから冷蔵庫で2~3時間冷やすのじゃ」と書いてあります。
レシピのいうことをおとなしく聞いて(←何ですかその表現はw)その通りにし、プリン専用型がないので飲み物用ステンレスグラスを型代わりに使用して、冷蔵庫で冷えるのを待つこと数時間弱。
できあがったのはこんな感じ。

お味はと言えば、「うん、これはプリンだね」という味ですが、「もう少しなめらかさが欲しいな」という意見で一致。2年前に作ったときもそうだったんですが、日本人的好みから言うと「インド人がこの商品に書いたレシピの2倍牛乳入れた方がいいんじゃないのかしらん?」なお味と口当たりなのですね。
実際、2年前はレシピ通りと牛乳2倍増量バージョンと二通り試してみまして、後者のほうが自分達には好みだなぁという結果に相成ったのであります。
味覚にも、背景としての食習慣や好みの違いがありますので、「どれが良くてどれが駄目」では決してなくて「自分達にはこのほうがおいしく感じる」というお話ですね、要するに。
それにしても、夏の気候の中でプリン製造すると、なぜか「小学生の頃に自宅のキッチンで某社のプリンミクスからいそいそとプリンを自作していた」記憶が脳裏によみがえってくるのです。
小学生の時分に、自宅にはでっかいプリン用ひまわり型があったので、それで「おっきなプリン」を作って、一人でもりもり食べたことが何回があったなぁ...........(笑)。
たぶん2年ぶり?に、自宅でプリンを作ってもらい(笑)ました。
近所のスーパーマーケットが入手先のプリンミクスに、毎日チャイを淹れてもらって飲んでいる「消費期限は今日一日だけ」のいつもの「防腐剤ナシ」牛乳を混ぜて作る仕様です。
レシピには「鍋に入れて火にかけた牛乳にプリンミクスを混ぜて、5分間混ぜ混ぜしたのち火からおろして5分間さまし、それから冷蔵庫で2~3時間冷やすのじゃ」と書いてあります。
レシピのいうことをおとなしく聞いて(←何ですかその表現はw)その通りにし、プリン専用型がないので飲み物用ステンレスグラスを型代わりに使用して、冷蔵庫で冷えるのを待つこと数時間弱。
できあがったのはこんな感じ。

お味はと言えば、「うん、これはプリンだね」という味ですが、「もう少しなめらかさが欲しいな」という意見で一致。2年前に作ったときもそうだったんですが、日本人的好みから言うと「インド人がこの商品に書いたレシピの2倍牛乳入れた方がいいんじゃないのかしらん?」なお味と口当たりなのですね。
実際、2年前はレシピ通りと牛乳2倍増量バージョンと二通り試してみまして、後者のほうが自分達には好みだなぁという結果に相成ったのであります。
味覚にも、背景としての食習慣や好みの違いがありますので、「どれが良くてどれが駄目」では決してなくて「自分達にはこのほうがおいしく感じる」というお話ですね、要するに。
それにしても、夏の気候の中でプリン製造すると、なぜか「小学生の頃に自宅のキッチンで某社のプリンミクスからいそいそとプリンを自作していた」記憶が脳裏によみがえってくるのです。
小学生の時分に、自宅にはでっかいプリン用ひまわり型があったので、それで「おっきなプリン」を作って、一人でもりもり食べたことが何回があったなぁ...........(笑)。
プリン屋さんのプリンレシピ (マイライフシリーズ№784)
posted with amazlet at 14.04.14
自由が丘のプリン専門店 ケミユ
ルックナゥ
売り上げランキング: 91,024
ルックナゥ
売り上げランキング: 91,024