18日(日)夜のだーうーやん忘年会に続きまして、22日(木)の夜にもおなじ店に別口で忘年会をしに行きました。
1週間に2回も飲茶食べ放題。
うーん、これ↑って体内がナトリウムでいっぱいになりそうな響き(苦笑)。
それでなくても、現代日本の食生活は普通にしていてもナトリウム過多になってしまうのに。ひえー
さて、出席者の年齢層が18日版に比べてやや高め(?)の22日版忘年会。
食べ残しのないように檄を飛ばすワタクシ。
18日はなんだかんだいって、割とあっさりキレイに食べきったのですが、22日は若人率がビミョーに低かったので、何度も檄を飛ばした記憶が脳裏に残っておりまする。
出席者の皆様、うるさくて申し訳ございませんでした。
とはいえ、やはり美味しかった♪ですし、皆も味と歓談を楽しんでいた様子ですので、とりあえずは良かったな、というところですね。
ところで。
今年はめずらしく幹事役になってしまったワタクシ、帰りにお会計をしていたら、女主人の方(だと思いますが)に
「アナタ一体何の仕事してるの? どうしてこんなに人いっぱい連れてくるの?」
と聞かれてしまいました。
一見フツーに見える女性が、1週間に2回も、まったく違う顔ぶれで10数人も忘年会に連れてくれば「こやつ何者???」と思いますわなそりゃ(爆)。
1週間に2回も飲茶食べ放題。
うーん、これ↑って体内がナトリウムでいっぱいになりそうな響き(苦笑)。
それでなくても、現代日本の食生活は普通にしていてもナトリウム過多になってしまうのに。ひえー
さて、出席者の年齢層が18日版に比べてやや高め(?)の22日版忘年会。
食べ残しのないように檄を飛ばすワタクシ。
18日はなんだかんだいって、割とあっさりキレイに食べきったのですが、22日は若人率がビミョーに低かったので、何度も檄を飛ばした記憶が脳裏に残っておりまする。
出席者の皆様、うるさくて申し訳ございませんでした。
とはいえ、やはり美味しかった♪ですし、皆も味と歓談を楽しんでいた様子ですので、とりあえずは良かったな、というところですね。
ところで。
今年はめずらしく幹事役になってしまったワタクシ、帰りにお会計をしていたら、女主人の方(だと思いますが)に
「アナタ一体何の仕事してるの? どうしてこんなに人いっぱい連れてくるの?」
と聞かれてしまいました。
一見フツーに見える女性が、1週間に2回も、まったく違う顔ぶれで10数人も忘年会に連れてくれば「こやつ何者???」と思いますわなそりゃ(爆)。