九龍公園体育館にてこの日、『二OO五全港青少年兒童武術分齡賽(2005 Hong Kong Open Age-Group Wushu Competition)』が開催されました。
この大会、参加できるのは“6-18歳青少年、つまりジュニア選手のみ。
日本でいうところの『JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会』です、早い話が。
この大会で素質を見出されて選抜された選手は、香港武術代表隊で特練を受けることができるようになるみたいです。
日本も今年になってから強化策が一層はかられるようになった様子ですが、香港は狭い地の利を生かして(?)、区隊(地区ごとの練習隊)などで香港武術連盟が直接、各区域での普及・強化コースなどを募集して主催しているみたいです。
これらは全部インターネットから拾ってきたネタなので、代表隊の友人たちにはこういう話はまったくもって尋ねたりしておりません。
だって、「元気~?」「次の(国際)大会行く~?」「えっ試合~?何で出んのぉ?」とか、もっぱら内輪な個人的ネタしか話さないんですもの我々みんなして。
それにしても。
会場になった九龍公園体育館、去年の全港賽(All HongKong Championships)を観戦に行ったときの会場でもあるのですが、あそこで行うということは、またしても観客がコート脇まで「わらわら」群がっているような試合だったんだろうなぁ...............と光景が目に浮かびます。
地元の大会レベルでは、たとえ「全香港」でも、エリザベス体育館やホンハムの香港コロシアムなどは使わないのかしらねぇ? だって、九龍公園体育館のメインの体育場って、1,000平方メートルあるかないかでは???
(行ったことないけど)エリザベス体育館や香港コロシアムでは、全港賽には大きすぎるのかしら? うーん。
この大会、参加できるのは“6-18歳青少年、つまりジュニア選手のみ。
日本でいうところの『JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会』です、早い話が。
この大会で素質を見出されて選抜された選手は、香港武術代表隊で特練を受けることができるようになるみたいです。
日本も今年になってから強化策が一層はかられるようになった様子ですが、香港は狭い地の利を生かして(?)、区隊(地区ごとの練習隊)などで香港武術連盟が直接、各区域での普及・強化コースなどを募集して主催しているみたいです。
これらは全部インターネットから拾ってきたネタなので、代表隊の友人たちにはこういう話はまったくもって尋ねたりしておりません。
だって、「元気~?」「次の(国際)大会行く~?」「えっ試合~?何で出んのぉ?」とか、もっぱら内輪な個人的ネタしか話さないんですもの我々みんなして。
それにしても。
会場になった九龍公園体育館、去年の全港賽(All HongKong Championships)を観戦に行ったときの会場でもあるのですが、あそこで行うということは、またしても観客がコート脇まで「わらわら」群がっているような試合だったんだろうなぁ...............と光景が目に浮かびます。
地元の大会レベルでは、たとえ「全香港」でも、エリザベス体育館やホンハムの香港コロシアムなどは使わないのかしらねぇ? だって、九龍公園体育館のメインの体育場って、1,000平方メートルあるかないかでは???
(行ったことないけど)エリザベス体育館や香港コロシアムでは、全港賽には大きすぎるのかしら? うーん。