利用打ち合わせのためにこの日、関目高殿の旭スポーツセンターまで行ってきました。
打ち合わせはFAXでもできるシステムになってはいるのですが、FAX機の調子もIP電話回線の調子もおかしくてFAXでは打ち合わせが目下のところできない状態にあるので、足を運ばざるを得ないため行ってきたのです。
利用打ち合わせを終えて、地下鉄関目高殿駅前でとりあえず腹ごしらえ。
小腹がふくれる頃には、夜の定例会場へ向かわないとな~~という時間になっておりました。
地下鉄谷町線の関目高殿から、生野スポーツセンターへ向かうには、谷町線でいったん東梅田まで出て.........というコースをだいたい想像するわけですが、生野スポーツセンターに行くのに私が利用している大阪市営バス「大池橋」停留所まで、「守口車庫」方面から実はバスが出ているのですよね。
守口はたしか谷町線方面だから..........関目高殿エリアを通過するバスがあるかも.......あるといいなぁ..........と、内心ちょっと願いつつ、地下鉄関目高殿駅前にあったバス停留所をチェックすると....................。
あったーーーーーーーーーーーー!
はっけーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
ありましたありました、発見しました♪♪♪
地下鉄関目高殿駅から地上に出たところの交差点に「高殿」という停留所があるのですが、ここからダイレクトに「大池橋」まで行くバスが出ているのです\(^O^)/ワーイ
しかも、この時はすばらしくタイミング良く、ちょうどバスがやってくるところでした。
もちろん、来たバスに迷わず乗ったのは言うまでもありません(笑)。
ちなみに、バスの本数は平均して1時間に4本程度。およそ15分に1本程度の頻度と考えられますから、悪くはないですね。
このバスに乗ったおかげで、東梅田となんばで2回乗り換えるという手間がはぶけ、たいへん楽チンに大池橋までたどり着くことができました。(らっきー♪)
大阪市内に住んでいると、バスを使うのって意外とおっくうになってしまうのですが、じょうずに利用するとやはり便利なんだなぁ~と再実感。
もっとも、日本のバスが使いにくいと感じる理由のひとつは、香港のように「○○分に1回必ず来ます」方式じゃないことがあるかもしれませんね。日本のバスは路線と時間帯によって、来る本数やら時刻がまちまちですから。香港の場合は、運行時間内であれば、たいてい15~20分に1本必ず来るので、急ぐのでないのならただ待っときゃいいや、という感じなのです。あ、でも香港の路線バス(空港バスはありますが)はいまだに車内放送がないので、その不便さを考えればある意味おあいこかも。
とりあえず、高殿方面にお住まいのみなさま、バス1本で生野スポーツセンターまで来られますよぉ~~~。
って、こういうアピールじゃご新規さんは来ませんかね???(^_^;)ウーン
打ち合わせはFAXでもできるシステムになってはいるのですが、FAX機の調子もIP電話回線の調子もおかしくてFAXでは打ち合わせが目下のところできない状態にあるので、足を運ばざるを得ないため行ってきたのです。
利用打ち合わせを終えて、地下鉄関目高殿駅前でとりあえず腹ごしらえ。
小腹がふくれる頃には、夜の定例会場へ向かわないとな~~という時間になっておりました。
地下鉄谷町線の関目高殿から、生野スポーツセンターへ向かうには、谷町線でいったん東梅田まで出て.........というコースをだいたい想像するわけですが、生野スポーツセンターに行くのに私が利用している大阪市営バス「大池橋」停留所まで、「守口車庫」方面から実はバスが出ているのですよね。
守口はたしか谷町線方面だから..........関目高殿エリアを通過するバスがあるかも.......あるといいなぁ..........と、内心ちょっと願いつつ、地下鉄関目高殿駅前にあったバス停留所をチェックすると....................。
あったーーーーーーーーーーーー!
はっけーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
ありましたありました、発見しました♪♪♪
地下鉄関目高殿駅から地上に出たところの交差点に「高殿」という停留所があるのですが、ここからダイレクトに「大池橋」まで行くバスが出ているのです\(^O^)/ワーイ
しかも、この時はすばらしくタイミング良く、ちょうどバスがやってくるところでした。
もちろん、来たバスに迷わず乗ったのは言うまでもありません(笑)。
ちなみに、バスの本数は平均して1時間に4本程度。およそ15分に1本程度の頻度と考えられますから、悪くはないですね。
このバスに乗ったおかげで、東梅田となんばで2回乗り換えるという手間がはぶけ、たいへん楽チンに大池橋までたどり着くことができました。(らっきー♪)
大阪市内に住んでいると、バスを使うのって意外とおっくうになってしまうのですが、じょうずに利用するとやはり便利なんだなぁ~と再実感。
もっとも、日本のバスが使いにくいと感じる理由のひとつは、香港のように「○○分に1回必ず来ます」方式じゃないことがあるかもしれませんね。日本のバスは路線と時間帯によって、来る本数やら時刻がまちまちですから。香港の場合は、運行時間内であれば、たいてい15~20分に1本必ず来るので、急ぐのでないのならただ待っときゃいいや、という感じなのです。あ、でも香港の路線バス(空港バスはありますが)はいまだに車内放送がないので、その不便さを考えればある意味おあいこかも。
とりあえず、高殿方面にお住まいのみなさま、バス1本で生野スポーツセンターまで来られますよぉ~~~。
って、こういうアピールじゃご新規さんは来ませんかね???(^_^;)ウーン