寒い日々が続いております。
こんな寒いのに、水ばかり飲んでるわけにもいきません。
なので、「目標1日2リットル」なのに、気がつけば職場では暖かいお茶ばかり飲んでおります。
この両者、一見するとどちらも水分ですから「どっちをどう摂取したって大差ないやんか」と思ってしまいがちです。
でも、水は水ですが、お茶は一度沸かした水分です。
一説には、沸かした水分を摂取すると体内の水分を、体外へと排出してしまうらしいのですね。
徹底的に調べたわけではありませんが、そんな話を本で読んで何となく納得。お茶に利尿作用があるのは、「沸かした水分」で淹れているからではないかと。
中国茶しかり、日本茶しかり、紅茶しかり、コーヒーしかり。
某長拳のジュニア選手の子とこのテのことについて話していたときも、
「お茶はノド渇くからキライやねん」でした。
なるほど。
個人的に、妙に勝手に、信憑性を感じてしまっているこの頃なのであります。
ですから、何とかしてちゃんと「1日お水を2リットル~!」といきたいところですが、冷蔵庫に入れておかなくても季節柄、お水は“冷え冷え”状態。身体全体が寒くなってしまうので、なかなか思ったほど量が飲めないのであります。
スポーツセンターなどでも冷水機でバッチリ冷やしてますもんね。
夏は冷房でキンキンに冷え、冷水機で内臓もキンキンに冷えてしまっては、かえって身体に悪いのではないかとちょっと危惧してみたりなんかして。
夏場にクーラーかけたまま寝てしまったり、冷たいものを採りすぎると、シミが増えるそうですし(キャーーーーーーー)
明日こそ、2リットル飲めるのでありましょうか? 私(汗)
http://qingxiang.ikidane.com/
こんな寒いのに、水ばかり飲んでるわけにもいきません。
なので、「目標1日2リットル」なのに、気がつけば職場では暖かいお茶ばかり飲んでおります。
この両者、一見するとどちらも水分ですから「どっちをどう摂取したって大差ないやんか」と思ってしまいがちです。
でも、水は水ですが、お茶は一度沸かした水分です。
一説には、沸かした水分を摂取すると体内の水分を、体外へと排出してしまうらしいのですね。
徹底的に調べたわけではありませんが、そんな話を本で読んで何となく納得。お茶に利尿作用があるのは、「沸かした水分」で淹れているからではないかと。
中国茶しかり、日本茶しかり、紅茶しかり、コーヒーしかり。
某長拳のジュニア選手の子とこのテのことについて話していたときも、
「お茶はノド渇くからキライやねん」でした。
なるほど。
個人的に、妙に勝手に、信憑性を感じてしまっているこの頃なのであります。
ですから、何とかしてちゃんと「1日お水を2リットル~!」といきたいところですが、冷蔵庫に入れておかなくても季節柄、お水は“冷え冷え”状態。身体全体が寒くなってしまうので、なかなか思ったほど量が飲めないのであります。
スポーツセンターなどでも冷水機でバッチリ冷やしてますもんね。
夏は冷房でキンキンに冷え、冷水機で内臓もキンキンに冷えてしまっては、かえって身体に悪いのではないかとちょっと危惧してみたりなんかして。
夏場にクーラーかけたまま寝てしまったり、冷たいものを採りすぎると、シミが増えるそうですし(キャーーーーーーー)
明日こそ、2リットル飲めるのでありましょうか? 私(汗)
http://qingxiang.ikidane.com/