11月下旬はミャンマー滞在、今月初旬5日間は千葉滞在、というわけでその間はさすがに日々のおベンキョはお休みでありました。
で、久しぶりのスペイン語DAY!であります。
自分の中で、いちおう“木曜日はスペイン語の日”というのを何となく決めている感じなのです。というのも、木曜の夜11時半~0時までが「NHKテレビスペイン語会話」の放送時間だから。どうせなら同じ日に集中させちゃえーという何とも安易な考えでして(^^;)。

さて、久しぶりってどのくらい久しぶりかというと、丸々2回分の木曜日が抜けているので、およそ3週間のブランクですな。それでなくても毎日毎普通話(北京語)にかまける日々なので(広東語はどうした?!←あれだけ香港香港と騒いでいるくせに)、スペイン語の習熟ペースが最近かんばしくないのです。
とりあえず、テキストの本文を黙読しつつ1回全文書写してから文法事項のお勉強をしたのですが、頭にちゃんと入りそうなものを選ぼうと思い、前回やりかけだった「疑問詞Que」の続きをやることに。この「Que」は、英語で言う「What」にあたるのですが、発音は「け」なのです。

「け」!!!!!!!!!

たったこれだけ。日本語のカ行音の「け」で通じてしまいます。
だから、「何?何?何?」と聞きたい時は「け?け?け?」と連発するだけで通じてしまうわけですな(笑)。

しかし、私の乏しい経験では、発音が簡単な言語ほど、文法が意外と複雑だという印象を受けるばかりです。
いっそのこと何を聞かれても「け?け?け?」でごまかそうかしらん?(コラコラコラ)


http://qingxiang.ikidane.com/