今週もまた、テレビにはり付いて「ウォーターボーイズ2」を観ていた私。いやもうこれは、「かじりつく」と言った方が正しいですね。

今回は最後でやっと、喫茶琴八のマスター(観ている人しかわかんないって!)が本気で泳吉たちにシンクロを教えようか?という気になる場面が出てきたのですが、さてさて? 思わず「本当に再生できるのかな?」と口にしてしまいました。
というのは、映画版&ドラマ版前作では、基本的に“成長していく”というのは、もっぱら主人公達だったと思うのです。しかし今作は、私の目には「ボーイズ達の成長のみならず早乙女クン(映画版の登場人物で、今策では新米教師)の成長」も描かれているように思えるのです。さらに言えば、佐野史郎と山口沙弥加(漢字間違ってたらゴメンなさいです)演ずる2人のキャラクターの「精神の再生」の物語でもあるのではないかな?と。大げさかもしれないですけどね。なんだかそんな気がします。
前作までの杉田先生とかは、本当に「頼れる先生」像が前面に現われていた印象がありましたが、今回は教師側にもトラウマを持っている人を配置したんだなぁ・・・と。
などと書いているとキリがないけれど。
とにもかくにも、今のトコロ熱は醒める気配がなさそうな気配です。

うっかりすると、グッズとして販売されている姫乃高校シンクロ部のジャージを買ってしまいかねないほど(苦笑)。
どうせなら唯野高校のとセットで欲しいですが。
そんなお金はどこにもありません、ってなもんで(笑)