自称・外国語オタクのわたくし、できれば「ネイティブ」に間違えられるくらいの発音になりたい、と実に手に負えない願望を持って、外国語学習に取り組むわけですが......。
中国語に関してはなぜか学び始めた当初から「広東地方の人みたいだね」と言われるのです。
香港も広東地方だからそれはそれでいいのですが、ハルピンで話されているような「標準的な美しさの中国語」と使い分けしたいのになぁ......と。
で。
近年は「台湾?」と言われることが多いです。
香港人が普通話(中国共通語)を話しているように思われたいんだよなぁできれば...などと思っているのですが、台湾と言われる率高し。
そうなのかなぁ~う~ん、と思っていたのですが、ふと「なるほど!」とひらめきました。
というのは。
『2010/12/29(水) 無料お試し最終便』でも観ていた、台湾ドラマ『薔薇之恋』の出演者たちの発音を思い出しまして。
そういえば、私が普通に中国語を「わーっ」と話すときって、彼らのような台湾系発音だわ.......。
ま、もともと南方系の音を出しているんだろうな、と思ってはいましたが......。
(;^ω^)
だからどうしたって話じゃありませんが、自分ひとりの中では、それでなんだかとっても納得した次第でして。
それだけです、すんませんです、はい。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ数1512件☆)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan



中国語に関してはなぜか学び始めた当初から「広東地方の人みたいだね」と言われるのです。
香港も広東地方だからそれはそれでいいのですが、ハルピンで話されているような「標準的な美しさの中国語」と使い分けしたいのになぁ......と。
で。
近年は「台湾?」と言われることが多いです。
香港人が普通話(中国共通語)を話しているように思われたいんだよなぁできれば...などと思っているのですが、台湾と言われる率高し。
そうなのかなぁ~う~ん、と思っていたのですが、ふと「なるほど!」とひらめきました。
というのは。
『2010/12/29(水) 無料お試し最終便』でも観ていた、台湾ドラマ『薔薇之恋』の出演者たちの発音を思い出しまして。
そういえば、私が普通に中国語を「わーっ」と話すときって、彼らのような台湾系発音だわ.......。
ま、もともと南方系の音を出しているんだろうな、と思ってはいましたが......。
(;^ω^)
だからどうしたって話じゃありませんが、自分ひとりの中では、それでなんだかとっても納得した次第でして。
それだけです、すんませんです、はい。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ数1512件☆)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan

