さて、実はこの日をさかのぼること1ヶ月ほど前の8月下旬から、9月27日(日)に埼玉県蕨市で開催される『南関東ジュニア武術太極拳大会』を観戦しに行きたいなぁ......と思っておりました。
しかし、関東から関西への移動.......というと、5月まで半年以上「いまお財布に入っているこの2,000円がなくなったら、なくなるまでにどこかから入金がないと、本当に飢え死にするより他どうしようもない(生活保護や生活支援が受給できるケースを除いては)」という生活が来る日も来る日も毎日毎日続いていたので、かなりリーズナブルな手段を取らなければなりません。
そんなわけですので、交通手段は夜行バスに即行で決まり(笑)。
宿泊も、横浜市内のドヤ街・寿町エリアが、東京の山谷地区や大阪の釜ケ崎地区同様に「ゲストハウスでいろんな旅行者に来てもらい、環境改善を図っていこう」という気運になっているらしく、リーズナブルなゲストハウス(シャワー・洗面・キッチンは共同)がいくつか旅行予約サイトにも掲載されていたので、「1泊3,000円朝食込み」を2泊予約。
埼玉に行くのになぜ宿泊が横浜?かと思われるかもしれません。
これは、「蕨市→新宿→神奈川で用事」という行程を取るためなのであります。
で。
交通費は夜行バスが往復で8,100円、宿泊は2泊で6,000円なので、予算の骨子部分は4泊5日(うち2泊はバス車中泊)で14,100円。
あとは、首都圏現地での電車賃と食費だけが基本的に必要な経費であります。
このプランなら何とかなりそうなので、いざ決行!というわけで。
出発日はこの9月26日(土)。
お昼12~17時まではコンビニ昼勤に従事し、そこから帰って21時半に天王寺出発の夜行バスに間に合わせなければなりません。
毎年毎年東京やら香港やら大会に行くのに、100%に近い確率で「前の夜に徹夜で荷造りを間に合わせる」パターン。
その場合は数時間以上、あれこれダラダラやりながら荷造りするわけですが、今回の場合17時にコンビニから退勤して帰宅してのち20時半には天王寺に行く路線バスに乗りたいところ。
正味で3時間前後しかありません。
大会に行くときよりは荷物量は当然ずーっと少ないわけですが......。
そのようなわけなので、珍しく前日の25日(金)から少々の荷造りは開始。
出発当日の26日(土)はコンビニから退勤して即シャワーを浴びたあと、
「いそげーいそげー間に合うように~」
と鼻歌のようにブツブツ連呼しながら、いつもよりもテキパキを意識して動き回っていたら.......
あれ?
予定より1本早い路線バスに乗れましたよ。
あれれ??
しかも天王寺に着いたら、夜行バス出発までまだ1時間余裕があって、駅ビルの書店をひととおり回遊する余裕すら.......
あれれれ???
なんだこのサクサクぶりは???
我ながら珍しいぞオイ(爆)ってなもんで。
やればできるやん自分~~~ってなもんですな。
いつもそういう風にしろよ自分~~~
と思わず自分で自分にツッコミ入れずにはおれない心境でありましたとさ。
(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan
しかし、関東から関西への移動.......というと、5月まで半年以上「いまお財布に入っているこの2,000円がなくなったら、なくなるまでにどこかから入金がないと、本当に飢え死にするより他どうしようもない(生活保護や生活支援が受給できるケースを除いては)」という生活が来る日も来る日も毎日毎日続いていたので、かなりリーズナブルな手段を取らなければなりません。
そんなわけですので、交通手段は夜行バスに即行で決まり(笑)。
宿泊も、横浜市内のドヤ街・寿町エリアが、東京の山谷地区や大阪の釜ケ崎地区同様に「ゲストハウスでいろんな旅行者に来てもらい、環境改善を図っていこう」という気運になっているらしく、リーズナブルなゲストハウス(シャワー・洗面・キッチンは共同)がいくつか旅行予約サイトにも掲載されていたので、「1泊3,000円朝食込み」を2泊予約。
埼玉に行くのになぜ宿泊が横浜?かと思われるかもしれません。
これは、「蕨市→新宿→神奈川で用事」という行程を取るためなのであります。
で。
交通費は夜行バスが往復で8,100円、宿泊は2泊で6,000円なので、予算の骨子部分は4泊5日(うち2泊はバス車中泊)で14,100円。
あとは、首都圏現地での電車賃と食費だけが基本的に必要な経費であります。
このプランなら何とかなりそうなので、いざ決行!というわけで。
出発日はこの9月26日(土)。
お昼12~17時まではコンビニ昼勤に従事し、そこから帰って21時半に天王寺出発の夜行バスに間に合わせなければなりません。
毎年毎年東京やら香港やら大会に行くのに、100%に近い確率で「前の夜に徹夜で荷造りを間に合わせる」パターン。
その場合は数時間以上、あれこれダラダラやりながら荷造りするわけですが、今回の場合17時にコンビニから退勤して帰宅してのち20時半には天王寺に行く路線バスに乗りたいところ。
正味で3時間前後しかありません。
大会に行くときよりは荷物量は当然ずーっと少ないわけですが......。
そのようなわけなので、珍しく前日の25日(金)から少々の荷造りは開始。
出発当日の26日(土)はコンビニから退勤して即シャワーを浴びたあと、
「いそげーいそげー間に合うように~」
と鼻歌のようにブツブツ連呼しながら、いつもよりもテキパキを意識して動き回っていたら.......
あれ?
予定より1本早い路線バスに乗れましたよ。
あれれ??
しかも天王寺に着いたら、夜行バス出発までまだ1時間余裕があって、駅ビルの書店をひととおり回遊する余裕すら.......
あれれれ???
なんだこのサクサクぶりは???
我ながら珍しいぞオイ(爆)ってなもんで。
やればできるやん自分~~~ってなもんですな。
いつもそういう風にしろよ自分~~~
と思わず自分で自分にツッコミ入れずにはおれない心境でありましたとさ。
(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan