さて、6月あたりからすでに「もう人生折り返しの年齢に達しようというのにヤバいよなぁ.....毎年いつ困窮死してもおかしくないもんなぁ、身の振り方.....うーん......」と悩みもだえておりまして......。
この日からさかのぼること1週間前の全日本選手権大会の会場でも、関東エリアの友人諸氏とそのような話をしたりなんぞしまして。

で、この日。

とりあえず現状で何か動けそうなこと調べられそうなことを......と思い、この日の祝日1日お休みを利用して、京都へと一人行ってまいりました。

mixiで情報を見た、気になる格安賃貸物件&気になる会社の社屋を見るために......です。

両者どちらとも、京都市街地の中心エリアに位置しているようなので(実は京都は全然詳しくなかったりする)、街並み確認を兼ねたとしても1日で周れるだろうとの予測を立て(くどいようだが京都は詳しくないので土地勘がなかったりする)、丸1日かけて......のつもりが、7月6日(月)以降「まるまる1日休息日」というのがまったく無く、うち2日は高速バスで睡眠不良.......という、プチ鬱&プチ引きこもり回復期?にとっては「おいおい大丈夫か?」な状態だったので、午前中はズルズルと二度寝三度寝を繰り返し......。

阪急電車で京都烏丸駅についたのはお昼前後。
2004年春の全日本競技大会のために購入していた京都地図は、お部屋の荷物のどこに入っているのやら行方不明で発掘してきておらず、駅の市街地表示などを頼りに勘だけで移動してみることに。

「んーたぶんこっちー」
などと適当にウロウロし始めると、錦市場に入り込んだので、そのままその中をウロウロしていきます。

何がなにやらどこやらよくわかりませんが、せっかく京都まで来たのに、激安外食店がわからないし大阪みたいにそれらを見つけにくい?ような気がしたので、見つけたファーストキッチンに入ることに。
せっかく?京都まで足を伸ばしたのに、お昼ご飯は結局ファーストフード(苦笑)。

小腹を満たしたあとは、そのまま北上。
地下鉄京都市役所駅エリアにたどりついたところで地下街にいったん入り、書店で地図を開き改めて現在地&目的地の確認。
それを覚えこんだ「つもり」になって、さらに1駅分地上を歩き地下鉄烏丸御池駅に到着。
そこで「初めての京都市営地下鉄乗車」をし、最初の目的エリアである鞍馬口駅へ。

駅を出て歩くこと数分弱、気になっていた格安賃貸物件をあっさり発見。
その物件と駅を移動するあいだに、団地の前庭らしき場所で太極拳の練習をしている集団を見かけ
「いいなぁ......やっぱり太極拳の方が人が集まるよなぁ.....」
とうらやましく切ない気持ちになりつつも、イーモバイルの電波が届くかどうかをすぐ近くの神社内で確認したりなんだりした後、次の目的地へと移動。

次の目的地は隣の駅の今出川駅なので、節約のために徒歩で移動。
しかし、今出川駅からの徒歩が私にとっては微妙な遠さでした(苦笑)。
それでも、一応「気になる会社の社屋」もとい「風情ある町屋を社屋にしている会社」の外観を見ることはでき。←外観見に来ただけw

最低限の目的は果たしたので、かなり土地勘に乏しい京都市街地を、ふたたび烏丸駅に向かって「徒歩だけで行けるか?」挑戦することに。
土地勘のある大阪市内なら多少無茶な距離でも「まぁ何とかなるべ」と思うのですが、大阪に15年以上住んでいながら京都は数えるほどしか来たことがないので、街全体の遠近感が身体でわからないのです。
だから「いや小さい街だから大丈夫でしょ」とかそういうこともどうにもピンと来ない状態。
とりあえず、烏丸目指してトコトコと南下です。

「おー大阪と違って街並みが整然としてるなー」
といった点に感心しつつ、歩き続けるとふたたび地下鉄烏丸御池駅にたどりつきました。

「もっかい市役所駅から商店街に入ろうっと」
と、来たときと同じルートを逆行し、市役所駅のところから新京極商店街?へと入っていきます。
(京都の皆さん、間違っていたらごめんなさい)

そして、商店街内を移動していた私の視界に突然入ってきたものは.......?!(驚)

つづく。←コラコラコラ


※旧ログ「Qingxiangの日々的話話」はコチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/

歩く地図帳 京都さんぽ’09 (Jガイドマガジン)

山と渓谷社
売り上げランキング: 16773
おすすめ度の平均: 5.0
5 絶対おすすめ!です。
5 やっぱり「歩く地図」、10年以上前から愛用