『2009/06/19(金) パソコンスクール16回目。』から、気がつけばとっくに1ヶ月が経過しています。
こりゃいかんということで、前回同様に1コマしか受講予約ができませんでしたが、行ってまいりました。
「Excel試験対策」を受講、ということで。
ちなみに、Microsoft Office Specialist試験の難度は、取得しやすい順に「PowerPoint→Word→Excel→Access」だそうなのですが、たしかにこの4種のソフトの中ではPowerPointがいちばん合格しやすいような気がします。実際に学習してみた経験からの感覚でも。
というわけで、PowerPointの復習をしてから受験してみてもいいかな?とは思うものの、ワタクシ実はPowerPointを持っておりませぬ(汗)。
MOS試験の受験料自体安くないので、受験するなら一発合格を目指さねばなりませんし。
どこかに勤めて、とか勤めようとしてスキルアップしようとするのって、やっぱり非効率かつ不経済で不毛だよなぁ.......いろんな意味で......と改めて実感するここ何年かです(遠い目)。
日本も以前は、就労者人口よりも自営業者の方が圧倒的に多かった時期があったのに、すっかりその人数構成比が逆転してしまいましたよねぇ......。
7~8割だった自営業者が就労者に変わっていき、就労者が8割へと増加していけばそりゃあ、「勤め先からあぶれる」人もそれにつれて増加しますわな.......。
リーマンショック以降は特に、職の「奪い合い」ですもんね........
ゲストハウス管理会社社長がその「奪い合い」の様に対して、「まるで戦後すぐの日本みたいだよ」ともらしておりました。
職探しで苦労しまくった私には、その言葉は実感以外のものをともなえないくらいに重い実感として伝わってきます。
さしあたっては、受験時期を毎回逃している派遣情報サイト「はたらこねっと」のPCスキルテストでPowerPointのスキルを自己チェックしてから.....とは思います。無料テストですから。
せめてトライアルだけでも受けてみないとね.....とは思いますし。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/
こりゃいかんということで、前回同様に1コマしか受講予約ができませんでしたが、行ってまいりました。
「Excel試験対策」を受講、ということで。
ちなみに、Microsoft Office Specialist試験の難度は、取得しやすい順に「PowerPoint→Word→Excel→Access」だそうなのですが、たしかにこの4種のソフトの中ではPowerPointがいちばん合格しやすいような気がします。実際に学習してみた経験からの感覚でも。
というわけで、PowerPointの復習をしてから受験してみてもいいかな?とは思うものの、ワタクシ実はPowerPointを持っておりませぬ(汗)。
MOS試験の受験料自体安くないので、受験するなら一発合格を目指さねばなりませんし。
どこかに勤めて、とか勤めようとしてスキルアップしようとするのって、やっぱり非効率かつ不経済で不毛だよなぁ.......いろんな意味で......と改めて実感するここ何年かです(遠い目)。
日本も以前は、就労者人口よりも自営業者の方が圧倒的に多かった時期があったのに、すっかりその人数構成比が逆転してしまいましたよねぇ......。
7~8割だった自営業者が就労者に変わっていき、就労者が8割へと増加していけばそりゃあ、「勤め先からあぶれる」人もそれにつれて増加しますわな.......。
リーマンショック以降は特に、職の「奪い合い」ですもんね........
ゲストハウス管理会社社長がその「奪い合い」の様に対して、「まるで戦後すぐの日本みたいだよ」ともらしておりました。
職探しで苦労しまくった私には、その言葉は実感以外のものをともなえないくらいに重い実感として伝わってきます。
さしあたっては、受験時期を毎回逃している派遣情報サイト「はたらこねっと」のPCスキルテストでPowerPointのスキルを自己チェックしてから.....とは思います。無料テストですから。
せめてトライアルだけでも受けてみないとね.....とは思いますし。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/