こないだ無事に…そして楽しく
『外出』が終わったのだけれども…
おうちに帰って一泊して
おうちでご飯食べたり
シャワー入ったり
VADのバッテリー交換とか
接続切り替えとか
退院してからの生活を問題なくこなせるかの
ちなみに補助人工心臓を埋め込んでっから
シャワーだけ…
機械が濡れちゃうからね…
温泉旅行に行けるけど
その旅行の名目を
『温泉旅行』って言ったら
キレるからねwww
そんで、
『外泊』がいつか決まった途端に
わおっ

でも嬉しい…
でもね、、
『外泊』する時
俺の命をつなぐ機械を持って帰らなきゃいけないの…
そりゃそだよねw
それがなきゃ死んじゃうもんww
でかい!重い!w
これを持って帰って…
一泊したらまた持ってきて…
大変だよぉ~
…の前にただただ
もちろん俺も知らなかった…
こんな病気にならなきゃ
こんなやつ、見たことある?
最近は地下鉄とかバスとかの
ポスターで呼びかけたりしてるみたいだけど
やっぱりなかなか認知されてない。
俺のVADのバッグにもついてるのわかる?
こんな感じで付けるの。
こんなポスターが貼ってあったりするんだ

なんのマークかって言うと…
『義足や人工関節を使用している患者、内部障害や難病の患者、精神障害、知的障害または妊娠初期の人等、援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人々が、周りに配慮を必要なことを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成された、東京都によるマーク』
ってことらしい。
俺みたいな場合、内部障害・難病の患者ってことなのかな…
見た目じゃ俺が補助人工心臓を埋め込んでて
心臓移植待機者だってわからないっしょ?
つかわかったらすげぇしwww
だからこれをつけて
周りの人もぶつからないようにだとか
ちょっと気にかけてくれたらありがたいなぁ
それとこれだけは知っておいてほしくて
このマーク色んな病状の人が含まれるんだけど…
もし補助人工心臓を埋め込んでる人で
もしその人が近くで倒れて意識を失ったりしても
なぜなら心臓の下に血液を流すための固い機械が入ってるから
その上からあのマッサージをされると
バッグの中にこんなカードが入ってるから
これが入ってたら
心臓マッサージはしないで
ここに書いてある病院と