意味がない。 | 天道。

天道。

『陽あれば陰あり。陰あれど陽あり』
どんなことにも光と影が存在する。光がある限り影をなくすことはできない。光をなくなることもあってはならない。
それを命ある限り常に考えていきたい。


美術・音楽・体育、どれが一番成績よかった? ブログネタ:美術・音楽・体育、どれが一番成績よかった? 参加中
本文はここから







ん?
なになに??


全部ですけど何か?


絵を描くのが好き。
ものを作るのが好き。
歌うのが好き。
聴くのが好き。
弾くのが好き。
球遊びがすき。
走り回るのが好き。
テストが好き。
暗記が好き。



成績が悪くなる要素がない。


小・中学校の時はそんなもんで
良い成績なんて簡単に取れるし。



どうだろうな…。
別に自分の力じゃないか。

金持ちの坊ちゃんでもないのに
すげー貧乏なくせに
厳しく育てられたから
親の力か。


行きたくもないピアノ。
毎週めんどくせー英会話。
やめるにやめられない野球。

帰ったら宿題と
その日に決まった課題が終わらないと
遊んじゃいけないシステム。
6つ下の妹の世話。
毎日妹の喜ぶ絵を描くシステム。



だから成績はいい。

絵で都に選ばれる。
虫歯の標語で区に選ばれる。
家庭科の巾着袋で区に選ばれる。
読書感想文で選ばれる。
彫刻で選ばれる。
合唱で指揮者賞取る。
その他もろもろ。。



やりたくもないのに
やらされて


だからグレる。


でも基本が出来てるから
グレても成績がさほど下がらない。


今になって思うが
勉強の知識は
大人になったら意味がない。
詰め込んだ知識の
2割ぐらいでじゅうぶん。


ただ小さい頃から
勉強することは大事だ。
頭がよくなるからとか
成績がよくなるからとか
良い学校に入れるからとかではない。

そこに大人になる糧は存在しない。


大事なのは
勉強するという行為。

集中する時間があること。
疑問を持つこと。
問題を解こうと努力すること。
文章を理解しようとすること。
記憶すること。


これが大人への糧になる。
一生大事なものになる。




だから成績があがらなくてもいい。
その時間を作るだけでいい。




結局大事なのは
詰め込んだ知識の量じゃない。
詰め込んだ心の量だから。




勉強もした、運動もした
いいこともした、悪いこともした
傷付いた、傷付けた…


その経験を
未来につなげなきゃ
大人になった意味がない。

大きい子供でいたいけど
それじゃ
大人になった意味がない。