調べ学習系の自由研究を自走でもまとめやすくする方法 | 道草を食いながら彷徨い歩く中受or高受までの日々

道草を食いながら彷徨い歩く中受or高受までの日々

小学2年生の息子と年中の娘
中学受験か高校受験か悩みながら息子の推し活も楽しむ長旅を綴るブログ
いつか一緒に夜明けの車窓を見てみたい
在宅勤務のワーママ

 

小2の息子と、年中の娘を育てていますにっこり

南関東に住むアラフォーの会社員ですPC

子の推し活、教育ネタ等書いていますイエローハーツ

 


新年度を迎え、息子は小2に、娘は年中になりました


長い春休みも後半戦に入り、息子が自主的にやると言い出した自由研究のまとめ方について書いてみます


そもそも私自身は幼少期、長期休みの宿題の中で最も嫌いだったのはダントツで


自由研究‼️ガーン


ドリル学習なら瞬殺だったのに、本当にこれは苦手でした


親になっても子に自由研究をやりたいと言われるたびに憂鬱だったけれど、今回3回目の長期休みの自由研究は、私のテコ入れ無しに1人で完走してもらいました泣き笑い


何をしたか?


やったことor行った場所

インプットはこちらの記事下矢印



用意したものor買ったもの


  • 小学生の究極の自学ノート図鑑

  • A4の5mm方眼用紙

  • A4のクリアフォルダ(10ポケット)


  • (元々あった)歴史漫画数冊
  • 筆記用具
  • スマホで撮った画像を現像した写真
  • 資料館でもらった資料
以上


当初は一番上の本を私が読んで、自由研究のまとめ方を勉強して息子にやいの言おうと思っていました


でもこちらにある例の殆どは生き物系の調べ学習で、今回のような歴史ネタにはあまり参考にならないなぁと思いながらとりあえず息子にこの本を渡してみたところ


ふーん、と言いながら紙に向かって1人でサクサク書き始めました鉛筆


…わたし、いらなかった…


この本で私が参考になったことは、とりあえず余白なしの端から端まで5mm方眼の薄い線が書かれた紙が、一番レイアウトとか自由自在に絵も字も書きやすいんだなひらめき電球


ということと、この本ではノートにまとめている例が多かったけれど、ノートだとページの順番とか構成とか後から変えたくなった時に厄介だなと思い、クリアファイルにエイヤーっと入れるやり方なら融通が効くひらめき電球


ということくらいでした💦


前回までは、レポート用紙という古臭い真面目アイテムを使っていましたが、低学年にいきなりまともな文章書かせるのは困難だし、よほどうまく書かないと見た目が映えない!


クリアファイルとこの紙なら見た目、それっぽくなります


息子がびっしり端から端まで書いた力作ページは7ページくらいだけど、残りの13ページは良い感じに写真や資料を貼り付けたA4用紙にちょこっとコメントしただけのページを差し込んで、最後のページまで完成チョキ


もう、このやり方、親的に楽過ぎるので、これから夏休み以降も継承する予定です音譜


尚、A4の5mm方眼ノートは、普段の生き物調べ学習用に、ダイソーで書いましたニヤリ