今回はキャンプや登山等で使用するULザックのマイナスポイントを100均DIYで快適にする企画です。是非見てって下さい^^
おすすめ登山ULザック。ご協力お願いします^^
基本登山等で使用するULザックはいろいろあるのですが、大体はフレームが付いてないのが多いのですが、やはりフレームがあると疲れにくいのです。そんなこんなのパンナコッタと言う事でDIYで簡単ですがフレームと背中に優しいクッションを作成しました。過去にも同じようなDIYをしてますが今回はフレームのPPシート(PPTシート)をザックの中に入れてみました。
重さは約150g増えますがかなり楽になります。また硬いものを入れても大丈夫になります。ULザックで機能にご不満の方におすすめです。
材料は基本セリアさんの100均グッズで工作コーナーのPPTシートと自動車コーナーの座布団です。100均グッズは220円(税込)あと手芸用品のアイロンで引っ付く補修布 420(税込)を購入。
合計640円で出来ますのでめちゃ激安で作れますのでおすすめです。補修布なんかもっと安く出来て、例えばそこらへんの布を切って手縫い若しくはミシンで縫うとほぼタダで100均グッズの220円だけで出来ますよ。
ユーチューブで動画もありますので寄ってって下さい^^
ULザックを100均簡単DIY ultra light backpack 1 dollar modification動画はこちら
今回のザックは登山用で3F UL GEARの激安ザック【QIDIAN PRO】を改良していきます。この通りフレームが入ってません。
100円ショップのセリアで100均グッズPPシート(PPTシート)を購入。人によっては2・3枚購入した方が良いかもしれません。後程解説。クラフトコーナーに置いてました。
登山ザックの背中部分を見ると継ぎ目を確認し横幅の目安にします。
横幅を上・中・下で計測。およそ上下の寸法が違ってくるので注意。縦は今回PPシートの長さでいけました。ザックによっては短くなったりするのでそれに合った寸法で切ります。※ザックの底が難しくて意外と膨らむので注意長めに切った方が良いかもしれません。
そして100均グッズのPPシートを寸法通りに切っていきます。
こんな感じに切りました。結構細かったです。
角が危ないのでこんな感じで丸く切りました。重さは超軽量の91gでした。もちろん大きさによって変わってきます。
これでザックの中の背中部分に入れます。こうすると背中全体に重さが分散され楽になります。またザックに入れる硬い物の角など背中にあたる痛さも軽減できます。と言うかこれを入れると綺麗に物が入れやすくなるので防止にもなります。
ただやはり素材が薄く柔らかいのでキズ等出来ます。1枚は超軽量で良いのですが、100均グッズのPPシートを2・3枚重ねると強度が上げます。その変わり重くなるので御自身にあった枚数でされると良いと思います。私的には2枚(約182g)が強度が良かったと思います。ただ軽量化の為に結局1枚でいきます。
次に背中のクッションを作ります。これまた100円ショップセリアのカー用品コーナーにあるアミアミ座布団を購入。
これをザックの横幅に合わす為に切っていきます。
強度が怖いのでアイロン接着の補修布を購入。これは440円でした。100均グッズで済ませたいのならミシンがあるのなら布をミシンや手縫いで付けるとお安くなります。
切った部分に接着していきます。座布団の太さ等の状況によると思いますますが、今回は3.6か3.7cm程が良いと思います。
出来ました。一応見た目は大丈夫だと思いますw
紐やバンジーコード等で取り付けます。ショルダーハーネスの根本に取り付けました。およそ58gになります。
今回使った補修布はこれやったと思います。色々種類があるので御自身に合った物をお選び下さい。
だいぶ良いザックに変わりましたよ。100均グッズや安く仕上がるのでおすすめです。
やるもやらないのもあなた次第^^
ユーチューブトップ
登山用ULザックを100均簡単DIY(キャンプリュックサック・バックパック)
UL登山ザックを100均グッズ簡単DIY ultra light backpack 1 dollar modification DIY-登山用品-山道具-100均グッズ-キャンプギア