雪山登山をしているのですが、結構雪山についての動画があるのですが、ぜんぜん説明されてない雪山登山装備もあるのでご紹介します。また雪山でちょいちょい遭難してるのでその経験を元に開設します。なんせ俺、登山は三流!遭難は一流!名遭難家ときっちです!

雪山登山|冬季のおすすめ登山用品等初心者必見!
チェーンスパイクを略してチェンスパ!

ユーチューブで登山動画などやってますので良いねとチャンネル登録宜しくお願いします。
雪山登山|冬季のおすすめ登山用品等初心者必見!動画はこちら


雪山登山で大事なのはまず登山靴です。登山靴は絶対ライトアルパインシューズ若しくはアルパインブーツを履いて下さい。

3シーズン用の防水加工の登山靴は時間が経てば中に水が入る可能性が非常に高いです。なので雪山登山用の登山靴を履いて下さい。
01登山靴 ライトアルパインブーツ

アイゼン類も必要です。基本アイゼンを買っておけば良いのですが、簡単な雪山登山ではチェーンスパイクでも良い場合もあります。
雪山登山はアイゼン必須

地図も持参はおすすめですが方位磁石は尚おすすめの登山用品です。
地図や方位磁石(登山用品)

雪山登山で上下はハードシェル。ハードシェルはいくつかありますが、ペラペラのレインコートみたいな物もあるし、私みたいな裏生地がついてるやつもあります。私は寒がりなので分厚いのを使用してます。その代わり重たくなります。
ハードシェル(登山用品)

ネックウォーマー。これは結構重要です。顔の凍傷等を防ぎます。
ネックウォーマー(登山用品)

めちゃくちゃハードな場合はバラクラバがおすすめ。目以外の顔の全体を覆ってくれます。

よく銀行強・・w
バラクラバ(登山ギア)

手袋も重要。これねモンベルの手袋ですがすぐに水が染みるんですよね。
手袋

大体はインナー手袋が必要です。
インナーグローブ(登山用品)

これはおすすめめちゃ温かい。代用品です。DAILOVE 防寒用手袋 ダイローブ102F
手袋 DAILOVE 防寒用手袋 ダイローブ102F

手袋って落としたり、飛ばされたりするので予備でニトリルグローブ持ってってます。
ニトリルグローブ

UVクリームも必ず持って行って下さい。日焼けは気付かず体力消耗します。
UVクリーム

ヘッデン(ライト)は必須です。テント泊は当たり前ですが日帰りでも夜になってしまうと山は全く見えなくなるので注意。
ライト

キャリー・ザ・サンは軽量なので予備で持って行って下さい。夜の山はライトが無ければ全く何も見えませんので何も出来なくなります。
ライト キャリー・ザ・サン

サングラス持って行って下さい。
サングラス

過酷な場合はゴーグルが良いです。
ゴーグル

日帰りの雪山登山でも必ずツェルトは持って行って下さい。遭難してしまうと一泊等当たり前ですので、夜はかなり寒いです。
ツェルト

トレッキングポールは必須です。
トレッキングポール

訂正バゲットじゃなく雪山用のバスケットです失礼しました。大きなバスケットじゃないとトレッキングポールが沈みます。
バスケット トレッキングポール


モバイルバッテリーは地図用等必須です。
モバイルバッテリー

ガス缶が冷えると付きにくくなるのでガス缶カバーはおすすめです。
ガス缶カバー

靴下も重要です。登山専用の靴下があり、雪山登山は出来るだけ分厚いものを選びます。厚手以上で・厚手・極厚手・超極厚手等があります。もうね足の先が寒いんですよ。通常の行動中は動いてるので大丈夫なんですが、雪が登山靴の中に入ったり、夜になるとかなり寒いです。しかも濡れてしまうと凍傷のリスクが上がりかなりまずいので靴下の予備はおすすめです。
登山用靴下 厚手・極厚手・超極厚手

これは必須ですね。ゲイターは登山靴と足の間に装着し、雪の侵入を防ぎます。めちゃ雪が登山靴に入ってくるのでこれで防ぎます。
ゲイター

エマージェンシーシート。これもおすすめです。テント泊では下のシートにしたり、遭難時に身に纏って保温します。ただ物自体は暖かくはなりません。防風及び体温の反射等を利用。
エマージェンシーシート

ピッケルは判断が難しいです。行く前にバリエーションルート等で明らかに難しい場合は必要になってきます。傾斜が緩く登山道が整備等されているのであれば基本要りません。
ピッケル

カイロはほんと助かります。必須ですね。とりま軽い熱源は必ず持って行って下さい。
ホッカイロ

雪山用の帽子です。特に耳が厚く覆ってるような物が良いです。もし帽子が飛ばされたりしたら弱いかも知れませんがタオル等で代用して下さい。
雪山用の帽子

かんじき。これも判断が難しいです。行く前に明らかに雪が多い場所があるのでしたら持って行ったら良いと思います。登山道が整備若しくは人が結構往来してて、地面が固まっているのでしたら要らなくて良いのですが・・無くても行けますが雪がスネ以上あったら結構しんどいです。そしてかなり時間がかかるようになります。
かんじき

雪山登山のテント泊でガス缶などを使用する場合はライターを持って行きます。出来ればガスのジェット式か電子ライター等が良いです。冷えたり高度が高いと付きにくくなります。ライターは2つ以上持って行きます。
ライター

雪山登山のテント泊ではテント内はかなり寒くなります。そういった場合本当はテント内ではテントのメーカーはテント内のガス缶使用を推奨してませんが命に関わってくるのでテント内で使用したりします。その場合、地面は結構平らでないのでガス缶使用時に倒れると大惨事になるので出来るだけスタビライザー(ガス缶の足)は持って行った方が良いと思います。
スタビライザー(ガス缶の足)

雪山登山のテント泊で重要視して欲しいのはマットやシートを出来るだけR値の高い物(断熱性?が高い物)を持って行って下さい。ただまた難しいのはR値が高ければ基本重たくなるので御自身にあった物を選んで下さい。軽い雪山登山ではR値4.5以上がおすすめです。
八鬼山登山のマットやシート R値が高い物 断熱性が高い物

こんな感じです。他にも色々と必要な物があるので御自身に合った物で雪山登山を楽しんでください。雪山登山が初めての方は登山用品店等で雪山登山の講習もされてるのでまずそういった講習を受けるのがおすすめです。

他にも山岳会に入るなどして教えてもらったりするのも良いと思います。

ではまたお会いしましょう^^


【ドローン空撮旅人-キャンプソロ登山旅行vlog- Drone trip camping Climbing】は登山等の観光地等やキャンプ場の綺麗な景色、アウトドアで山登りの自然の癒し動画やmont-bell(モンベル)キャンプ用品(キャンプギアやキャンプ道具等)の紹介レビュー、初心者による知識や使い方などの情報をアウトドア動画として挙げていきたいと思います。ソロ登山で山ガール(登山女子)の縦走、山と食欲と私、低山ハイクのゆる登山・日帰り登山も参考にします。
自身が取得した国家資格・民間資格を30種類程取得所持。
登山ギア|モンベルのハイキンググッズ・トレッキング・キャンプ道具 初心者
雪山登山|冬季のおすすめ登山用品等初心者必見!
登山 登山ギア 絶景 山登り トレッキング 癒し ハイキング 登山用品 キャンプ
 キャンプギア キャンプ道具
雪山登山|冬季のおすすめ登山用品等

 

ユーチューブトップ

旅行-登山-キャンプのドローン空撮旅人TOKI