今回はかなり超軽量で日帰り(非常時用)でも持って行けるおすすめテント(ツェルト)、アライテント スーパーライト・ツェルト1 370100を紹介。
ユーチューブで動画配信してますので寄ってって下さい^^↓
ツェルトテント|超軽量ULウルトラライトの激安登山用品・キャンプギア
激安で超軽量のULツェルト(簡易テント)。ウルトラライトでおすすめです。250g程。価格も安い。ただ通常のテントより少々寒かったりするので工夫が必要。
ブランド ARAI TENT(アライテント)
商品名 スーパーライト・ツェルト1 370100 / 2人用
商品の寸法 長さ 2m x 幅 0.9m x 高さ 0.9m
商品の重量 260g
部類 テント
テントはテント泊等で通常、泊まる為に使用しますがツェルトは使用は基本非常時に使用する物になります。
私はツェルトのヘリテイジクロスオーバードームをテント泊に常時使用してるのでそういった方もいます。ツエルトは軽量化を重視、その為にシングルウォールで薄いので風を凌ぐのみです。実際に使用してますがこの点に関してはテントとそんな大差は無いと思われます。底も薄いので冷たいのですが、シート類でカバーしてます。後はやっぱし換気がなかなか難しく網がないので入口を開くと飛んでくる虫が入りやすいです。また冬は少し寒いですね。まあそれは開け方でマシになりますけど。まあテントもそうですが少し息苦しい感じがします。そういった時は換気をしてます。ただそれを上回る超軽量はかなり助かってます。
・スーパーライト・ツェルト1 370100張り方
ではツエルト(テント)を実際に張っていきます。
必要な物
・ツェルト本体 ・ペグ6本~(予備としっかり固定するなら追加) ・ロープ2本~(予備としっかり固定するなら追加)
・ポール(登山時はトレッキングポールでも可)
めちゃくちゃ小さくてコンパクトです。大きさは350ml缶の一回り大きいぐらいかな。
ツェルトの底を地面に敷きます。四隅にペグが打てるので4ヵ所ペグダウン(ペグ打ち)します。ツェルトは緩みが無いように張って下さい。その時対抗のななめ反対に順番でペグダウンしていきます。
こんな感じでペグダウンしていきます。テント底画像
次にポール2本をサイドに立てていきます。ツェルト本体のリングをポールに掛けて、ロープをその反対方向に向けます。
ロープをペグで固定。
反対方向も同じように固定します。この時ロープ2本では少し不安定なのでロープ4本でポールを固定すると結構安定します。
4方向の場合はツェルトを0°とすると45°方向へ張ります。
全体像はこんな感じです。
ツェルト内の床は紐を緩めて開けれます。床のシートは少し重ねて紐で閉じるので地面には接触しませんが、完全には閉まりません。
通気口は横上に2箇所。
ツェルトの横下は隙間があるので自身で調整。
ポールを掛けるリングもあるのでしっかりしてます。
ツエルト内の天井には紐があります。
実際の重さを測ってみました。本体のみ265g
ツェルトテント、ロープ2本、ペグ6本 重量330g
ツェルトテント、ロープ2本、ペグ6本、トレッキングポール2本(合計約420g?) 重量775g
計算が合わないwたぶんトレッキングポールかな?w表面上は210gと記載
テント泊で軽量化を考えるならかなり良いと思います。ただ見た目は少し気になりますね。テントの張り方は以上です。
ユーチューブトップ チャンネル登録お願いします。
ULツェルトテント|超軽量ULウルトラライトの激安登山用品・キャンプギア 張り方 テント泊登山 ハイキング トレッキング キャンプ