こんにちは!カリフォルニア州デービス在住のののです!
英語できないって言ってもゼロって事は無いでしょと思いますよね。
アダルトスクールで同じクラスの方達。文法は全然なのにどうやって雑談してるんだろ不思議だぁそして羨ましい



昨日は火曜日
火曜日我が家は「のの的世界の料理の日
本来はメキシカンTuesday☆から始まり
飽きてしまったらしい夫の為に世界の料理Dayになりました
献立考えるのが苦手な私としては、レパートリーも増えるし、意外と良いかも


さて、昨日は
インドネシア料理爆笑
の日にしてみました

インドネシア料理???と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
「ナシゴレン」というと聞いた事があるのではないでしょうか

昨日は定番ナシゴレン
{EB74A41B-E15F-466E-A450-61A891DBD547}

それから、こちらは
{628AEF63-252B-406C-B600-6CE5259AC913}

ソトアヤムニコニコ
インドネシア料理の定番「鶏のスープ」です

どちらも夫に
「本格的な味ー
と言ってもらえました
{D81549E6-DCC9-4A87-9952-9BFAA5DAFBD7}

ナシゴレンはケチャップにホットソースとナンプラーで味付け「辛いケチャップライス」って感じです。

ソトアヤムはライムの皮と鶏を一緒に煮込んで具材に春雨、キャベツ、もやしなどそれからターメリックやナンプラーなどの調味料を入れてるので、ちゃんと「異国っぽい!」 味になっていました
本場は食べた事ありませんので、
比べる事はできませんが

ちなみに夫は
ソトアヤムのトッピングの為に作った
フライドオニオン
が気に入って残ったのもつまみに全部平らげていました

そしてインドネシア料理やタイ料理に欠かせないのが
ナンプラーニコニコ
{2F812E0D-1567-4923-BB08-7930DE5985DD}

ナンプラーは、アメリカでは
Fish sauce 
という名前で売っています。
調理するとびっくりするような変な匂いがしますが
世界の料理には欠かせません
日本ではナンプラーなんて買おうと思った事すらないけど

来週は何料理にしようかなー