猛暑の日々が到来しましたね…例年通りとはいえ、大変です。

体調に気をつけて暑さを乗り切りましょう!

 

私事ですが、7月9日に娘の挙式がありました。

梅雨時だしとってもお天気を心配していたけれど、幸い雨も降らず、曇り空で比較的暑さも和らいでいていい日でした。前後の日は晴れて猛暑だったので、一番いい日に当たってラッキーでした!やっぱり行いがいいのかしらんニヤリ

 

式もほぼ滞りなく済んで、ほっと一息といきたい所だけど、後からああすれば~こうすれば~ということがいろいろ出てくるものですね。

でも、とにもかくにも、ここまでどうにかこれました。

結婚はゴールじゃなくて出発点でこれからが大事、とは言うものの、まずはスタートラインに着くまで落ち着かなくて。

 

諸般の事情で、GOサインが出てから挙式までわずか一か月半!(授かり婚ではありませんけど

怒涛の一か月半でした…チーン

正直、自分の頃のような豪華な結婚式なんてやる経済的な余裕は無いので、どうしようと思っていたけど、とっても堅実で無駄なことが嫌いなカップルで、挙式も披露宴もやらなくていいし、自分の実家に同居(=家財道具の購入不要)するという、親孝行なことを言ってくれてニコニコ

でもそうは言っても親としたら花嫁姿は見たいし、できたら式もちゃんと挙げて、相手の家族と食事会だけでもしたらいいんでは、ということで、ごくこじんまりとやることになりました。

小規模だからラクかと思いきや、なかなか大変で。一応、結婚式だから普通の家庭では一大イベントですもんね~…まあ普通にやったらもっと大変でしょうけど。結納もしなかったし。

 

決まってから、休日は全てあちこち駆け回って必要なものを揃えたり、平日も招待状を作ったり、家具は必要無いけど寝具だけでも用意しようと思ったら選ぶのもなかなか難行して、あちこちの店を彷徨って10回くらい通い詰めて…でも楽しかったですね。慶事だし、やりがいがありました!

終いに変なテンションになって、ダイエットしてみたり(花嫁でもないのに)美容マッサージやパックしてみたり(花嫁でもないのに)気になってた歯を白くしてみたり(花嫁でも以下同文)結局たいして変わらなかったけどあせる

当の花嫁はそんなことには全く無関心。まあ必要もないしいいですよ~若い子はそれだけでキレイだし、むしろ太ってもいいくらいだし。

 

集まるのは数家族だけだから電話連絡で済まるつもりが、相手方の要望で招待状を出すことに。

当人は気が乗らないようだったので、自分の出番か!と調べて作ってみたり。

 

 

いろいろ調べてこのタイプに決定!挙式は和装なので和にこだわって作成。

封筒の宛名だけは当人達が書いて…私は業者か(^▽^;)

 

せっかくの機会だし手作り大好きなので、どうせなら楽しもうとピローリング作ってみたり。もちろん和風で。

 

 

大人の客には引き出物があるけど、来てくれる子供達にもお土産あげたいと思いたって、準備してみたり。

 

 

女の子にはネックレス、男の子には顕微鏡やコンパス、スポーツに青春をかけてる子にはスポーツお守り、絵を描くのが大好きな子には…画材ではありきたりだし落款が面白いかもとか、一人ひとりの顔を思い浮かべつつ選ぶのも楽しかった音譜

プレゼントとお菓子の詰め合わせとタオルで出来た花を紙袋に詰め込んで、名札を付けて完成。

 

 

後は娘・自分・母親の当日の服や靴やバッグを買ったり借りたり、この機会に家のリフォームもしたいので、その手配とか。

物の準備は苦にならなかったけど、自分が親族紹介をやる羽目になって、喋るのが大の苦手なのでものすごく緊張しました・・・

やり方調べて何度も確認してセリフ書いてみて練習して、それでもだんだん日が迫ってきたら憂鬱になってきて、これがマリッジブルーかと(花嫁でもないのに再び)w

それでなくてもスムーズには進まなかった縁談だから、当日何が起こっても慌てないようにと、結婚式のトラブル例なぞ調べまくって覚悟を決めて臨みました汗

 

 

続く