最近見たテレビ番組 ブログネタ:最近見たテレビ番組 参加中


日曜お昼お馴染みの 「開運!なんでも鑑定団」 見ました。
見た・・・といっても画面でではなく、出張鑑定の収録をひょんなことから観覧することになったんですけど。
妹の会社の社長さんが応募したら見事選ばれて出演することになって、妹も関係者ということで子連れで行くので、自分も付き添って行って初めてテレビ番組の収録を見させてもらいました。
会場の市民会館は満員の大盛況でしたねえ。
平均年齢は高かったですけど(^_^;)

妹の同僚も数人集まって、応援のうちわやら、横断幕(長さ3m)やら用意して前方の関係者席で待機。
普段見ることのない番組の作りとかスタッフの働きぶりとかも見れて面白かったですね。
特に前説で一生懸命観客レクチャーしてるお姉さんが印象的でした。いろんな注意があったけど、本番中は写真撮ってもいいけどフラッシュは厳禁ということで、その指導が延々と・・・
練習の為に皆で撮ってみて、光ったらダメー
光らないように操作するように指導するけど、何回やってもピカッ
何度も何度もやり直す羽目になったけど、会場の雰囲気も盛り上げつつ指導!プロですねえ。

やっと場が整って司会の
松尾伴内さんと助手の女の子が登場。女の子細っ
Σ(・ω・ノ)ノ!
さすがタレントですねえ~
いや、タレントでなくても、当日初めて会った妹の同僚の若い子もすっごく細くて可愛かった・・・今時の子って・・・いいけど、もう少し食べた方がいいんではbyおばちゃん
次に鑑定士の中島氏と安河内氏も登場。
テレビで見たまんまだわあ。
って、当然なのになんか不思議な気がするのはナゼかしらん(^_^;)

出品者は6人で、収録は2時間くらいかかりました。やっぱ放送時間とは大分開きがあるもんですね。
鑑定時間はそのままくらいの短さだったけど、出演者との会話はじっくりと長く。これがどう編集されるのか、放送が楽しみです。
鑑定中は例のちゃらららら~って音楽は流れず。後付けなのね。
ステージ上を大きなテレビカメラ担いだカメラマンや、その後をケーブル持ったスタッフが走り回って撮影してました。こんな風にやってるのね。度々出演者の前にカメラマンが立ちはだかってこっちから見えない・・・横にスクリーンがあって映してるからそれ見ればいいんだけど、あまりクリアには映ってなくて。角度にもよるかしら。

社長さんの出品はお父様(会長)が買った巨大な壺で、希望価格も鑑定額もびっくりのお値段でした。他の人の物も、お値段は全く予測つきませんでしたねえ。当たり前だけど(;´▽`A``
中島氏は評価がハッキリしてて、いい物は褒めまくるけど、ダメな物はそこまで言わなくても。。。と気の毒になるくらいでした。
高くても安くても、当人が気に入ってればそれでいいと思うけど、ハマってしまったら怖い世界だわ~近付かないようにしないと!
まあ、お金無いし近付きようもないけどw

滅多にないことだし、日常と離れた体験で楽しかったです