連休は4日間です。短いわ~長過ぎても持て余すけど。
1日目は家事と録り溜めたドラマの消化と読書少し。
2日目はきゅうばじんさんに誘われて、新緑いっぱいの里山へお出かけしてきました。
まずは越中八尾駅で待ち合わせ。
県内ながら初めて行くので、ナビに頼って、でもナビに逆らって近道しようとしたら、細~い山道をウネウネ走る羽目になって。
素直に行った方が早く着いたかも

楽今日館(らっきょうかん、ラッキョウと関係あるのかは不明^^;)という所で、腹ごしらえ。
川の側にあってとても景色が良くて、お天気も良くて気持ちいい~

ボート関係のスポーツが盛んなところとは聞いてたけど、なるほど~ここに住んでたらやってみたい!カナヅチだけど(^▽^;)
そばやうどんを美味しくいただいて、いよいよ目的地へ!
またしても長いウネウネした山道、しかも細くて車がすれ違えないような。
懐かしいわ~子供の頃住んでたとこも山(利賀村)で昔はこんなだったけど、今は広くなってるのに、まだこんなとこあったのねえ・・・
結構な田舎から登って、またかなり人里離れた山奥だけど、その分更に空気も水もとっても綺麗
目的地は、(有)土遊野というところで、有機農業や健康的な養鶏に取り組んでいるそうです。
ヤギさんもいて、可愛かった~

父ヤギ
髪型?がキュートw
おばあちゃん?ずっと座り込んでて、立てないくらいお年なのかと思ったら、急に元気に歩き出してビックリ。
せっかくなので記念撮影
お乳使ってシフォンケーキも作ってらっしゃるとか。美味しそう(⌒¬⌒*)
乳絞りもできるそうです。
元気な平飼いの鶏さん。
いい卵産んでね~
好奇心旺盛な若鳥達。
こっちが観察されてた感じ(;^_^A
ここでは研修生を受け入れて、自然と共存できる循環型農業の普及に努めてらっしゃるそうで。寮もあって、行った時も大学生が何人か研修に入っていました。
水車があって水力発電にも取り組んでるそうです。
富山にもこんな進んだところがあったんですね!素晴らしい
こんなことが今何より、大事なことじゃないかと思います。
自然と共に生きて、体を動かして健康的なものを作って、命を大事にして。
働いてる人も、とっても生き生きしていい顔してました
本当に自然が豊かというか、自然の真っ只中。
帰り道、カモシカを見かけました!
自分は山育ちな割りに、あまり野生生物にお目にかかったことがなかったので、感動~