日本の春のいいところ ブログネタ:日本の春のいいところ 参加中


やっぱり、ベタだけどお花見ができることでしょうね~
一斉に咲いた桜のを眺めて、また春が迎えられた喜びをかみしめて・・・でも一気に散ってしまうから大急ぎで
今年は運良く見頃の休日がしっかり晴れてたので、たっぷり楽しめました~

土曜は娘と、日曜は妹と甥っ子姪っ子と一緒に出掛けました。
娘とは、親子水入らずのお花見ってあとどれくらいあるかわからないので、はりきっていろいろ調べて。
せっかくなので遠出したかったけど、増税とか考えるとなかなかそこまでの気分になれなくて・・・
結局県内にしたけど、ちょっとだけ遠くて今まで行ったことのない朝日町の舟川べりに行ってきました。

川沿いに300本くらいの木が植えられてて、とっても綺麗でした~
もう桜も見飽きた頃かもしれないし、下手な写真だけどせっかく撮ってきたので載せます。




空が桜で覆い尽くされてて、花のドームのよう


 川の中の架設のような橋(花見用?)から撮った写真。
この両側の木に全部、1 2 3 ・・・と順番に番号を書いた札が括り付けてあって、しっかり管理されてる感じ。
ちょっと情緒が・・・と思ったけど、大事にされてるんでしょうね。

 
桜だけじゃなくてチューリップも咲いてて、他とは一味違う風景が楽しめました。


桜とチューリップと雪山がいっぺんに見れるってなかなか無いかも。
この写真にはちょっとトリックが(^_^;)

橋を渡って反対側の桜並木の土手を歩いてたら、遠~くに小さく赤いところが。




遠いのに人がたくさん歩いていくな~と思ったら、そこがチューリップコーナーでした。

あそこに行かないとこの写真が撮れない!と、ちょっと歩き疲れてたけど頑張って行きました。行って良かった。

丁度いいアングルで写真を撮れる所に花畑が作ってあるんですね。一面の花畑を想像してたら、アレ?って感じかもだけど写真撮影には最適で大賑わいでしたカメラ

あと、屋台とかあるもんだと思ってたら、無くてちょっとビックリ。
そうよね~花よりダンゴじゃなくて、純粋に花を楽しめばいいのよね~
お弁当を持ってきてた人はいて、ピクニックにはとってもよさそうだったけど。

いろいろ面白くて、次はまた違うところに行ってみたくなりました。
来年の花見も今から楽しみ~