お父さんにしたい有名人 ブログネタ:お父さんにしたい有名人 参加中

ジャン・バルジャン!
って有名人ていうのとは違うか?でもまあ、ブログネタの方もドラマの役だし、似たようなものでいいか~(^▽^;)

 
1日にレ・ミゼラブル観てきました。
雪で出掛けないつもりだったけど、午後からおさまってきたし、せっかくの千円デーなので何かひとつでも観ておこうと。

 

なかなか重厚で良かったけど、全篇ミュージカル!でちょっと違和感ありました。セリフが全部歌って初めて見たかもー
悲惨な状況でも歌だとちょっと和らいで、いいのか悪いのか(;^_^A
しばらく見てたら慣れましたけどね。

主人公が、めっちゃ力持ちで、タフで、(おそらく)とっても有能で、優しくて、こんなお父さん欲しい~☆
でも、とってもいい人なのに、生涯独り身で(多分)可哀相(´・ω・)
恋人になってあげたい!ヒュージャックマンも大好き! (笑)

不勉強が幸いして、筋もよく知らなかったので、新鮮な気持ちで観れました。
ええええーーー!!?って口をあんぐりあけて見てた場面もあったりして。長い映画人生?の中でも初めてのことじゃなかったかしらw
逃亡劇あり、ロマンス(本人以外だけど)あり、歴史物としても見応えありで、いろんな要素満載で良かったけど、一番心に残ったのは革命の頃の様子でした。

虐げたれて、悲惨な暮らしをしている民衆。
それを救おうと立ち上がって革命を起こすべく蜂起するけど、結局制圧されて皆殺しにされてしまう若者達。
抵抗する者は子供までも情け容赦なく殺されて、涙が止まりませんでした涙

 

いつの時代も、権力に対抗するのは並大抵のことじゃないと、改めて思いました。
もちろん現在も。
昔より、もっと強大にも巧妙にもなってるでしょうし、大変どころじゃないでしょうね・・・
マスコミによる洗脳、不正選挙、反対勢力は不当逮捕や冤罪で抹殺 死神のかま
怖いですね~ここは民主主義国家じゃなかったんだ・・・と思い知らされます。

私も最近、mixiで久しぶりに日記書いたら、原発推進派の攻撃が凄かったです。
これが噂に聞く工作員かしら?
何しろ原発は安全ですって、堂々と言ってましたもんね。
この期に及んでそんなこと言えるなんて、頭がイカれてるか、利権絡みなんでしょうかねえ。

こんなような連中相手に、小出先生はよく40年間も戦ってこられたなあと、改めて尊敬しました
見習って、今年も頑張ろうと思います(^_^)v