旅行の予定ある? ブログネタ:旅行の予定ある? 参加中
本文はここから


予定じゃなくて、もう終わってしまったけど(ついでにネタの投稿期間も終わっちゃったけど)、せっかくなので久し振りの旅行のこと書いてみます。
(ブログが前後しちゃったけど、コンポジウムの一週間前です)
あ、久し振りでもなかったかしら・・・最近マイケル関係なら、ちょくちょく東京に行ってるけど、でも旅行とは違うから!そこにイベントがあるからで、他のことは二の次・三の次なので、のんびりした旅行らしい旅行は本当に久し振りでした。

といっても、スーパーの抽選で当たった日帰り旅行だけど。
時々応募してたけど初めて当たって、どんなものかよくわからず、行くまでドキドキでした
友人や家族を誘ってみたけど、皆都合が合わなくて、心細いけど何事も経験だと思って一人で行くことにしました←大袈裟w

丁度桜の時季で、天気が良ければいい景色だろうと期待してたけど、生憎の小雨模様・・・まあ、目的は別だしいいか。
バスで隣の席になった人が同い年くらいの感じのいい女性で、道中、楽しくおしゃべりしてくださって良かったです

まずは下呂温泉のホテルで昼食&入浴
バイキングで食べ放題だし、パンフ見たら美味しそうだったからしっかり食べてこようと、それだけを目的に参加したたようなものだったけど、お味は・・・まあ、こんなものかしら。
バイキングなのにあまりたくさん用意してなかったのか、すぐにトレーが空になってて食べられなかったものも・・・
どのみち、時間が少し早くてあまりお腹が空いてなくて、たいして食べられなかったけど
昼間から入浴って気分でもなかったので、後はゆっくりお土産選んでました。それも楽しいし。

次の予定は明治座という、歌舞伎小屋で建物の見学。
重要文化財だそうだけど、芝居観れるわけでもないし、予定の中では一番興味無いわと思ってたけど、結構良かったですね。



古くさい
歴史のある建物で、昔、地元の有志で建てたそうです。
檜の産地だけど、檜は価値があるから勝手に切ってはいけなかったそうで、他の材木で建てられました。「檜一本、首ひとつ」という言葉を説明で聞いて、ゾッとしました。木一本でも勝手に切ったら首が飛ぶ、そういう時代だったのね・・・
そんな頃でも、庶民が自分達で芝居小屋を建てて芝居してたって、なんて文化的な所なんだって思いましたね~あまし娯楽に縁の無い富山県人としたら。
舞台の引幕には、たくさんの家紋と女性達の名前が描かれていて、女達も協力したいから幕を作ったそうです。皆で作り上げた建物とお芝居・・・いいですねえ。歴史を感じました。
楽屋の壁には、たくさんの昔の人の落書きが。

 


わかりにくいけど、看板に落書き禁止って書いてあっておかしかった( ´艸`)

坂本龍一教授のサインもあったらしいけど、残念ながら見つけられませんでした。


~続きます~