お次は毎日新聞元取締役を役員に、編集部3名全員を元朝日新聞記者にという体制で発足した事で知られる日本ファクトチェックセンターを取り上げます。
昨月こんな記事を出していました。
今回の衆院選で、自民党は議席を大幅に減らしました。与党の過半数割れが判明した直後、「石破 総辞職へ」という言説が拡散しましたが、【誤り】です。
拡散させたまとめサイトは根拠を示しておらず、石破茂首相は、記者会見で続投する意欲を明らかにしています👇 https://t.co/rX0VXlKRtz
— 日本ファクトチェックセンター(JFC) (@fact_check_jp) October 28, 2024
日本ファクトチェックセンター(JFC)@fact_check_jp
今回の衆院選で、自民党は議席を大幅に減らしました。与党の過半数割れが判明した直後、「石破総辞職へ」という言説が拡散しましたが、【誤り】です。
拡散させたまとめサイトは根拠を示しておらず、石破茂首相は、記者会見で続投する意欲を明らかにしています
~コミュニティノート~
石破内閣は令和6年10月9日、憲法第7条により衆議院を解散しました※1。
それに伴い第50回衆議院選挙は27日に投開票が行われました※2。
憲法70条に基づき衆議院総選挙後に初めて国会召集があった時に、内閣は総辞職しなければなりません※3※4。
「憲法第70条内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。」※3
したがって、『「石破総辞職へ」という言説が拡散しましたが、【誤り】です。』という表現は誤解を与える表現です。
憲法70条に則り、衆議院選挙後に初めて国会が召集された時に内閣は総辞職となり、あらためて首班指名を受けて組閣となります。
ですから日本ファクトチェックセンターの主張の方がズレています。
こんな頭の悪いファクトチェック記事を書いているのが宮本聖二という元NHKプロデューサーで現在は立教大学大学院客員教授の方です。
表現のちょっとしたズレを突っ込んで「ファクトチェックしてやったぜ!」というレベルの記事なんて本当に無駄でしかありません。
ですが、これが日本ファクトチェックセンターの実力でもあります。
JFCは兵庫県知事の件でも意味不明なファクトチェック(笑)を行っています
兵庫県知事選で再選した斎藤元彦知事をめぐって、百条委員会(調査特別委員会)の奥谷謙一委員長が「パワハラはなかった」と発言したという動画付きの言説が拡散しましたが、【不正確】です。
こちらでご覧ください 👇 https://t.co/c8AE2zZDU4
— 日本ファクトチェックセンター(JFC) (@fact_check_jp) November 20, 2024
日本ファクトチェックセンター(JFC)@fact_check_jp
兵庫県知事選で再選した斎藤元彦知事をめぐって、百条委員会(調査特別委員会)の奥谷謙一委員長が「パワハラはなかった」と発言したという動画付きの言説が拡散しましたが、【不正確】です。
こちらでご覧ください
リンク先の記事は読む価値がありません。
なぜかというとソースを提示せずに「不正確だ」と断じているからです。
そんなんだったら誰だってファクトチェックとか言い張れますよ。
日本ファクトチェックセンターはオールドメディアの記事は信用が担保されているからチェックはしないという方針を発足時から決めています。国際ファクトチェックイニシアティブの指針に則って運営しているそうですが、当然「オールドメディアは無条件に除外」なんて指針はありません。ファクトチェックセンターは発足時から嘘つきだったんですよね。
日本ファクトチェックセンターは信用できない噓つきクズ組織だった!もう信じないぞ日本ファクトは