俺は見なかったことを後悔している!今年の相棒元旦スペシャルを。ありがとうリテラ!!

リテラ > 芸能・エンタメ > ドラマ > 『相棒』が安倍官邸の謀略体質を批判
ドラマ『相棒』に“官邸のアイヒマン”北村滋内閣情報官が登場!? 公安が反町や仲間由紀恵を監視・恫喝する場面も

 

aibou_01_180106.jpg

テレビ朝日『相棒』番組サイトより


 元旦早々、なんとも興味深いドラマが放送された。『相棒16 元日スペシャル』(テレビ朝日)だ。実は、そのストーリーに、安倍政権中枢に実在するある人物を彷彿とさせる“黒幕”が登場するなど、いま日本が直面する現実を批評的に描いた作品となっていたからだ。
 
 まずは、その概要をざっと紹介しよう。年末のイベント会場で発砲事件が起こる。使用された拳銃は警察官に支給される拳銃(サクラ)だ。会場から加害者と同時に被害者も姿を消すが、被害者と接触のあった3人の高校生が半年前から行方不明となっていたことが明らかになる。

 この少年たちは、ハッカーとして警察庁のサーバーに侵入してしまったことをきっかけに、「安田」を名乗る人物に軟禁されていた。そして発砲事件も「安田」から逃れるために、少年たちが計画したものだった……。

 ストーリーだけ追うと少々荒唐無稽に思えるかもしれない。が、しかしその内容とそのディテールは現在の安倍政権下で現実に進行する監視社会、公安警察の暗躍、そしてその危険性を示唆する要素が散りばめられていた。

 まず、「安田」が少年たちを連れ去る際に使ったのが「特定秘密保護法」だった。警察庁のサーバーに侵入したのは、「10年以下の懲役、または1000万円以下の罰金」だとして、貧しい祖母と生活する少年を恫喝した。そして「安田」の目的こそ、リストアップされた政府要人、官僚たちのPCなどにハッキングさせ、その個人情報やスキャンダルなど弱みを握ることだった。「安田」の正体は公安関係者(公安警察か公安調査庁かは明らかにされなかったが)であり、実際、ハッキングして得た情報収集をもとに、要人たちを脅迫、ある時にはスパイにするなど思いのままに操り、ある時にはその地位から失脚させるなど様々な工作を行っていった。

 たとえば、各省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局長を脅し、官僚人事を牛耳ろうとするが、しかし局長はこれに耐えられず自殺。その局長のカバンから何者かが遺書を抜き取ったと証言をした男性には、息子の就職をネタに口を封じる。さらに反町隆史演じる特命係・冠城亘に対しても「安田」が接触、「(ある人物の)人生がめちゃくちゃになる。警察キャリアもおしまい」などと脅して、捜査情報を提供させる。さらに仲間由紀恵演じる広報室課には、過去にロシア諜報部員との間に一人娘をもうけるなどの不適切な関係、スパイ容疑が存在したが、その際の秘密のやりとりをちらつかせ、都合のいいフェイク情報をマスコミ発表させようとする。また内閣官房副長官には息子の薬物使用をネタに、辞任を迫る──。

 これって何かに似ていないだろうか。そう、これらは決してドラマの中の絵空事などではない。現実社会においても、公安が政治家の身体検査を行い、また官僚に対する監視が行われてきたことは公然の事実だ。とくに安倍官邸は、公安警察を使って官僚たちを勤務時間外もその監視下に置くなど、徹底している。「中略」

 たとえば2016年12月、韓国・釜山総領事だった森本康敬氏が電撃更迭されたことがあった。その理由は森本氏が慰安像をめぐる安倍政権の報復措置に、不満を口にしたことだったとされるが、その批判は公の場でなく、知人との会食というプライベートの席で出たものだった。つまり、森本氏は何らかの方法で、密かに監視・盗聴されていたということだ。

 また2017年5月、読売新聞に「出会い系バー通い」を報道された文科省元事務次官の前川喜平氏にしても、その前年秋頃、杉田和博内閣官房副長官から呼び出され、この「出会い系バー通い」を厳重注意されている。やはり勤務時間外の違法性もない私的な言動まで把握されていたのだ。

 秘密警察さながら、スキャンダルや秘密を握り、それをネタに恫喝、自分たちの思いのままに動かす。『相棒』では、こうした安倍政権の暗黒面を投影するエピソードが散りばめられているのだが、しかし、それ以上に驚いたのが、重要登場人物であり、「安田」の背後にいた黒幕の存在だ。それが鶴見辰吾演じる内閣情報調査室(内調)審議官の有馬武人だ。そもそも「安田」の違法手段を含めた様々な諜報活動は、それを影で牛耳る有馬の指令であり、有馬は多くの諜報情報を駆使し、周囲を都合のいいように操り、また自らの地位を確固たるものにしようと目論むのだが、この有馬、実在の“あの要人”とオーバーラップするのだ。

 その人物とは“官邸のアイヒマン”との異名を持つ内調のトップ・北村滋内閣情報官だ。内調は総理直属の諜報機関で、北村氏は安倍首相の側近中の側近。もともと警察庁外事課長などを歴任した公安警察のエリートだが、第一次安倍政権時、首相秘書官に抜擢されたのをきっかけに安倍首相と急接近。警察と官邸のパイプ役として、日本版NSC立ち上げにも深く関わり、特定秘密保護法の法案策定でも中心的役割を担った。

 しかも北村氏はほぼ毎日のように安倍首相と面会し、菅義偉官房長官を飛び越えて情報を直接伝えることもしばしばという親密さであり、政権批判に対するカウンター情報や政敵のスキャンダルを流しているとされる人物でもある。

 たとえば、“御用ジャーナリスト”・山口敬之氏の「準強姦もみ消し疑惑」でも、「週刊新潮」(新潮社)がそれを報じることを知った山口氏は、北村氏と思われる人物にメールで報告していたことがわかっている。また民進党代表だった蓮舫参院議員の二重国籍疑惑や山尾志桜里衆院議員のガソリン代巨額計上問題、そして沖縄県の翁長雄志知事に対するバッシング・デマ情報も内調の仕掛けだったとされる。これらの大元はすべて、北村氏の指示で内調や公安に嗅ぎまわらせた情報で、それを御用メディアやジャーナリストにリークするなどしたといわれている。

北村滋内閣情報官の特高警察を称賛する危険思想もドラマで再現?

 

 まさにドラマ中の有馬そのものだが、さらに類似点があった。北村氏は数年前に「外事警察史素描」という論文を発表しているのだが、そこで戦前・戦中の特高警察、弾圧体制を生んだ法体系を高く評価している。

〈我が国が近代国家として誕生してから、外事警察は、国家主権といわば不即不離の形で発展を遂げてきた。本稿は、戦前・戦後を通じた外事警察の組織としての歴史的歩み、任務及び権限、現在直面する課題を素描することにより、いささかなりとも外事警察の全体的な理解に資そうとするものである。〉
〈昭和一二年七月に支那事変が勃発するや、我が国は、次第に本格的に戦争に介入せざるを得なくなり、近代船に対応する国内体制整備に迫られた。戦時における外事警察は、適正外国人の抑留と保護警戒、俘虜及び外国人労働者の警戒取締りは勿論のこと、敵性国による諜報、謀略、宣伝の諸活動に対抗する防諜機関として国策遂行上極めて重要な任務を担うことになった。〉

 このように論文全体において北村氏は、戦前戦中の警察を礼賛し、大衆運動や思想の取り締まりを渇望しているのだが、それはドラマ中の有馬審議官も同様だった。水谷豊演じる杉下右京に、その諜報活動が多くの人々を追い詰めた責任を問われ、有馬はこう言い放っている。

「大局に立って国を守る上でもっとも重要な武器はミサイルではない。情報だと考えている。テロや国家間の争いにおいてはもちろん、国内に潜む不穏分子をあぶり出すには、綿密に張り巡らされた情報網が不可欠です。その点我が国の情報収集能力は脆弱と言わざるを得ない。危機感を持つ人間が結集し、すみやかに制度を強化する必要があるんです。国民一人一人が国防の目となり耳となる。不穏分子を見つけ出し、ただちに通報するよう義務づける」

 これに対し右京は「そして誰を調査するかはあなたがお決めになる。そうやって恐喝の材料を集め、あなたの意に沿わない者を次々排除したわけですか」と反論するが、有馬はさらにこう続けている。

「確かに我々は政府要人を調査することもあります。国家の中枢に大勢を脅かすような思想の持ち主がいては困りますからね。しかしやましいことがなければ調べられても何の問題もないはずです」
「国家間の争いや不穏分子の活動においては、ルールは存在しないのです。(略)瑣末なルールに囚われた結果、国への脅威を増大させることになれば、大罪というべきではありませんか」

 どうだろう。まさに要人や市民への監視、弾圧に対する有馬の言動は、北村氏、そして北村氏が仕える安倍政権そのものではないか。このように現実の情報当局、警察の暗部を見事にえぐった『相棒スペシャル』だったが、脚本を担当した太田愛氏は、これまでにも共謀罪、特定秘密保護法、警察内部の抗争、公安の暗躍などの現実の警察が抱える問題を作品に投影することで定評のある脚本家でもある。

 安倍政権の過剰な言論統制が、ジャーナリズムだけでなくお笑いやドラマ、映画、音楽などの表現世界にまで蔓延し浸透している今、果敢にも現実を風刺しその暗部をえぐる今回のような作品は、表現の自由にとっても非常に貴重だ。

 

おまけ↓見なくてよかったかも_?ビートたけしの正月特番

 

リテラ > 社会 > ジャーナリズム > ビートたけしも安倍の接待番組
ビートたけしよ、お前もか! 安倍首相に一切突っ込まず接待状態に…「出てくれてありがたい」「安倍さんの話は最高だった」

 

たけしよ、お前もか……。昨晩、安倍首相が出演した特番『ビートたけしの私が嫉妬したスゴイ人』(フジテレビ)を見ていて、そう呟かずにはいられなかった。

 番組は、アスリートや俳優など10人の「一流」の著名人が、各々に「嫉妬した」という人物を告白するという企画。そのひとりに安倍首相が含まれており、ゲストとして、MCのたけしや劇団ひとりらが待つスタジオに登場した。

 もちろん、たけしはもともとリベラルではない。むしろ人権や平等といった戦後民主主義的な価値観を茶化す芸で脚光を浴びた芸人であり、社会的発言をするようになってからも反動的なスタンスをとることが少なくなかった。しかし、それでも成り上がり的権力志向丸出しの松本人志などとは違って、最低限の教養は感じられたし、右から左まですべてを茶化すという姿勢は保持し続けていると思っていた。しかも、たけしは最近、安倍政権にさすがに危機感を感じ始めたのか、その右傾化政策を批判する発言もするようになっていた。

 たとえば、著書のなかでは、安倍政権が推し進める道徳教育について「道徳がどうのこうのという人間は、信用しちゃいけない」と批判していたし、例の一億総活躍なるキャッチコピーについても「こんなスローガン、『軍国主義を日本中・世界中に思い起こさせたい!』と、あえて狙ってやってるのかと思うぐらいだよ」とぶった切っていた。

 だから、たけしの番組に安倍首相が出ると聞いた当初、安倍首相と真っ向から対峙するのは無理でも、鋭い風刺や揶揄のひとつやふたつはぶっ放してくれるのではないかと密かに期待していたのだ。

 しかし、放送された番組では、そんなものはひとつもなかった。それどころか安倍首相のアピールに乗っかり続け、“安倍PR番組”の接待役を忠実に務めたのである。

 たけしは安倍首相がスタジオに登場すると、はやくも「おれは自慢じゃないけどね、野党に下野したときにね、麻生さんと安倍さんはよく番組に出てくれたんだよ」「ありがたい」と感謝を表明する。

 この時点ですでにガッカリ感満載だったのだが、本当に失望したのはそのあとだった。本題に入り、安倍首相が「嫉妬する人」は石原慎太郎だと言い、「なんでも言いたいことを言いながら全てを手に入れている」などと絶賛すると、たけしはただ一言「慎太郎さんはどっちにも与しない感じがありますよね」とうなづいただけだったのだ。

「ニュースを扱うわけでもない純粋な正月バラエティ番組なんだから、そんなもんでしょ?」と言う人もいるかもしれないが、このたけしの姿勢は、本職のお笑い芸人としても、ありえない。

 安倍首相があの石原に嫉妬しているというのは、政治的なスタンスとは関係なく、ツッコミどころ満載のネタで、「じゃあ、安倍さんも石原さんみたいに核武装しろとか、中国と戦争したいとか本当は言いたいの?」とか、いくらでも切り込むことができた。ところが、たけしはそんなそぶりなんて一切見せず、まったく的外れな慎太郎論を口にして、その場をごまかしたのだ。「中略」

 しかし、改めて悲しくなるのは「世界のキタノ」がそんな薄ら寒い接待ショーの中心にいたことだ。

 しかも、たけしはこの収録ですっかり安倍首相にひれ伏してしまったらしい。番組の最後、劇団ひとりから「国民栄誉賞の基準ってなんですか? それこそ、われわれとしてはたけしさんとかに国民栄誉賞をとっていただきたいと思ってるんですよ!」と訊かれた安倍首相が「(基準は)前人未到ですね、前人未到の領域に(たけしさんは)やや入ってます」とコメント。「やや」などと上から目線で批評されても、たけしはまんざらでもなさそうな表情で微笑むばかりだった。

 また、たけしの場合、大物相手に共演中はおとなしくしておいて、あとになって毒づくというパターンもあるが、それでもなかった。数日前のスポーツ紙で、たけしが収録後、安倍首相についての感想を聞かれ、こうコメントしていたことが報じられたのだ。

「堅苦しいことを言わずに、冗談言って帰っていったのは最高だったね」「やっぱり頭のいい方」「番組全体で考えると今日の話は最高で、笑い話をたくさんしてもらったのはよかった」

 この感想、もはや、フツーのオッサンじゃないか。まったく「世界のキタノ」が聞いてあきれるが、しかし、考えてもみると、たけしの強いものになびく姿勢は、いまに始まったことではない。

 全盛期には常に「危なっかしい」雰囲気をまといながら、ありとあらゆる“権威”をバカにしていたたけしだが、実は、有名な1986年のフライデー襲撃事件からすこし後、テレビに復帰した際、右翼団体から街宣活動を起こされると、「芸能界のドン」ことバーニングの周防郁雄社長や周防社長と昵懇のライジングプロ・平哲夫社長に泣きついて仲裁に入ってもらい、手打ちをしてから一変したと言われている。

 右翼を過剰に恐れるようになり、テレビや執筆活動でも政治風刺こそするが、それまでのような固有名詞を連呼しながら踏み込むような発言は、めっきり鳴りを潜めてしまった。

 そう振り返ってみると、ビートたけしという人間はむしろ、権力側からみればいたって与し易い相手なのかもしれない。安倍首相は、生粋の“無知性ヨイショ芸人”である松本人志の『ワイドナショー!』(フジテレビ)をはじめ、出演するメディアを選別することで知られる。ようするに、今回の番組出演も、そうしたたけしの性質をよく見定めて、“安牌”と考えたからではないのか。

 高齢によるキレのなさも指摘されるたけしだが、いずれにしても、安倍側から、権力を批判するだけの知性がもはや失われているのを見透かされていた。そういうことだろう。繰り返すが、番組のなかで安倍首相に一切の政治風刺を利かせられないどころか、笑いとしてもまったく揶揄できなかったのは、その証左だ。安倍政権のPRに利用されるだけ利用される。逆に言えばそれだけバカにされているのである。ビートたけしは恥ずかしくないのか。