訪問看護とは、
厚生労働省の定義では、
疾病または負傷により居宅において継続して療養を受ける状態の者に対し、
その者の居宅において看護師等が行う療養場の世話または必要な診療の補助をいう。
全国訪問看護事業協会の定義では、
看護師等が生活の場へ訪問し、医師の指示書のもとに、
看護ケアを提供し、自立した生活を送れるよう支援すること。
わかりやすく言うと
主治医の指示の元、在宅療養を行う利用者の住まいに出向き、看護サービスを提供することです。
看護サービスといってもたくさんあります。
・病状観察
・在宅療養のお世話
・薬の相談・指導
・医師の指示による医療処置
・医療機器の管理
・床ずれ予防・処置
・認知症・精神疾患のケア
・介護予防
・ご家族等への介護支援・相談
・在宅でのリハビリテーション
・ターミナルケア
☆在宅療養の仕組みとして
利用者さんに在宅で安心して療養生活を送っていただくために、
医師・看護師等・薬剤師
介護保険を申請している場合はケアマネージャー
介護サービスを利用している場合はそのメンバー
がチームをなって、ご本人・ご家族も含め、その方の生活をサポートします。
私たち訪問看護師は、そのチームメンバーの一員です。
病気や障害があっても、
住み慣れた自宅で暮らしたい。
人生の最期は自宅で迎えたい。
という方が増えています。
家族だけで、介護や医療的ケアができるだろうか?
一人暮らしだけど、大丈夫?
という方にも
赤ちゃんから高齢者まで
全ての年代の方に
関係職種と協力し合って
一人一人に必要な支援を行います。
私たちは、
毎日
安心して在宅療養ができるよう、
精一杯サポートさせていただいています( ◠‿◠ )
あなたの笑顔が
私たちの
喜びです。
あなたたちの
感謝の言葉が
私たちの
支えになっています(╹◡╹)
今日も
笑顔で「ありがとう!」
といってくれて
こちらこそ
ありがとう!!