ルピナスの岡田郁美です。

 

はじめましての方は、こちらから

 

 

 

image

 

宝石赤リフレクソロジーの起源

 

足に触れる療法は

古くからインド、中国・エジプトなど

世界中で行われていたといわれています。


最古の記録は

古代エジプト時代のものとされ

紀元前2,500年頃と思われる墓の壁に
足や手に施術を行う絵が残されています。

 

 

 

 

宝石赤近代リフレクソロジーの誕生

 

リフレクソロジーの

前進となる療法が生まれたのは

20世紀のアメリカでした。


医師であった

ウィリアム・ヘンリー・ホープ・フィッツジェラルド博士は

手術中の患者の奇妙な動作から

手足を何かに押し付けることによって

痛みが軽減するのではないかということに気づきました。


この当時は

現在のように麻酔技術が発達しておらず

患者の感じる痛みの緩和は

医師にとって大きな課題のひとつでした。


その後、フィッツジェラルド博士は

医学的な見地から研究を進め

痛みを緩和するために

足の裏を刺激することが

役立つという事実を発見しました。


この時彼が書いた

「ゾーン・セラピー(区帯療法)」という本で

足裏の各ゾーンへの

刺激と痛みの緩和について述べられています。

 

 

 

宝石赤リフレクソロジーの確立

 

フィッツジェラルド博士の研究を

さらに発展させたのが

同じアメリカの理学療法士であった

ユーナス・インガム女史です。


インガム女史は

フィッツジェラルド博士のセミナーに参加したことから

ゾーン・セラピーに深い関心を持って研究を行いました。


女史は、ゾーン・セラピーをさらに発展させ

「フットチャート(足裏の反射区図)」を作成

 

人間の足には

全身の状態が反射(=Reflect)しており

その特定の部分を刺激すると

全身のさまざまなエリアに働きかける効果が

期待できることを紹介しました。

そのインガム女史の弟子たちが

アメリカ・ヨーロッパ・アジア諸国に

リフレクソロジーを広め

基礎を築くことになりました。

 

 

 

image

 

サロンは、週末にオープンしています赤薔薇

 

気になる方は

お問い合わせくださいねニヤニヤ

 

気になる方は

mail:ikumiokada1212@gmail.com

 

または

Line@↓ より、ご連絡くださいねニヤニヤ

   ライン@  

image

    @txy4990v

 

 

 

自分らしく、幸せに生きるためのエッセンス

幸せなお金持ち情報など発信中アップ

イベントなど先行告知もしてます

ライン@にご登録くださいねウインク

 

ライン@

image

 

 

あなたの幸せ

祈っていますキラキラ

 

岡田郁美