令和元年になりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか

久々の旅行記です
高野山にて
平成最後の日→令和初日
を過ごしてきました
両日とも、雨でしたね。
宿坊の修行僧さんが
「高野山は山ですので、水が不足しがちです。
雨はありがたいもので、恵みの雨なのです。」
そうおっしゃられていました。
金剛峰寺の蟠龍庭
龍に見えますね
宿坊でいただいた精進料理です
奥の院で、
昨年亡くなった父の供養をしてきました。
右側に、姿見の井戸というものがあります。
高野山七不思議のひとつで
井戸の水面をのぞき込み
自分の姿が映らなければ
3年以内に命を落とす
と言われているそうです
私は、バッチリ映っていました
お地蔵さん
秘湯の龍神温泉♨
日本三美人の湯にも行きましたよ
こんな、山奥にあります
帰りは、タヌキがお見送り

高野山は
新緑時期も美しかったですが
・お盆のろうそく祭り
・秋の紅葉も
美しいそうです。
もちろん、
冬の雪景色も美しいそうですが
やはり寒いとのこと。
宿坊の修行僧さんいわく
春・秋がおススメということでした。
また、ぜひ訪れたいです

今日もお読みくださいり
ありがとうございます

よいGWをお過ごしくださいね

岡田郁美