好きなことを仕事にしていたとしても

いろいろ思い悩むことってありませんか?

 

好きなことができて幸せなのですが

いつも順風満帆というわけにはきませんよね?

スランプに陥ることもありますよね。

 

「どうしてうまくいかないんだろう?」

「なぜ、デキないんだろう?」

って、頭を悩ませることもありますよね?

 

 

「努力が足らないから・・・」

「才能もないし、はじめから無理だったんだ」

「そもそも、そんな器じゃなかった」

「私のいるべき場所ではなかった」

と、うまくいかない理由を

探してみたりするかもしれませんね。

 

自分を責めて

自己否定してしまうかもしれませんね。

 

そんな時

いつも思い出す言葉があります。

 

どうして自分を責めるんですか?

他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、

いいじゃないですか。

 

アインシュタインの名言です。

 

 

上手くいかない時

自分のことを責めていても

何の解決にもなりませんよね?

 

私の場合

自分を責める癖がついているので

それに気づいたら

「またやってたな」

と、いったん受け止めて(自己受容)

 

「私は、どうしたい?」

と自分に問いかけるようにしています。

 

 

 

「やりたいか?」

「やりたくないか?」

自分に問いかけます。

 

「やった方が、成長できる」

と、わかっていても

「やりたくない」

と、感じる時もあります。

それも、いったん受け止めます。

 

そして

「どうしてやりたくないの?」

と自分自身に問いかけます。

 

すると

「ひどく疲れているから、ゆっくり休みたい」

など、反応が返ってきます。

これが、自分との対話だと感じています。

 

 

ゆっくり休んだ後

もう一度自分に問いかけます。

 

「どうしたい?」

「やりたい?」

「やりたくない?」

 

すると

先ほどとは違う反応が返ってきたりします。

 

「もっと成長したい」

「自分にできるかわからないけど、やってみたい」

というように・・・

 

365歩のマーチのように

 3歩進んで2歩下がる

を繰り返しながら

日々、少しずつ成長していると感じます。

 

 

あなたは、スランプに陥った時

自分にどんな言葉をかけていますか?

 

自分のことを

自分の大切な親友だと思って

自分にかける言葉を

普段から意識されるといいですね♡

 

 

お友達の戸松恵子さんが

4月にお茶会をします。

同じ母校で学ばれたカウンセラーさんです。

 

ピンと来られた方は

ぜひ、お出かけくださいね!

戸松さんのブログはこちら

 

 

ご提供中のメニューです

 

GWにイベント開催を予定しております。

 

気になる方は

メルマガよりお知らせしますね。

メルマガ登録はこちらから

 

 

今日もお読みくださり、

ありがとうございました。

 

岡田郁美