わかりやすい人は、愛されやすい

と言われます。

 


なぜなら、人は、

「愛したい」

「喜ばせたい」

「役に立ちたい」
と思っているからなんですね。
 

わかりやすい人というのは、

自分の気持ちを素直に表現できる人

つまり、
どうしたら、その人が喜ぶのかをわかりやすく伝えられる人
と、いえるのではないでしょうか。

自分のしたことで、

相手が喜んでくれたら、
自分も相手も、

ハッピーになれると思いませんか?

しかし、私たちは、

人とのお付き合いで、
「人に、迷惑をかけてはいけない」
「我慢しなくてはいけない」
「空気を読まなくてはいけない」
と、思っているようなんですね。

ですから、
自分の気持ちを素直に表現することを、
「自分勝手」

「わがまま」

と思ってしまうようなんですね。

また、子どもの頃から、

自分の気持ちを抑えてこられた方は、
「自分がどうしたいかわからない」
ということも多いようなんですね。

 


 

以前の勤め先(高齢者施設)でのことです。

ある入居者さんが、

私の髪留めを褒めてくださいました。
普段、褒められ慣れていない私は、

私:「ありがとうございます(照) けど、これ安ものですよ。」
入居者さん:「つけてる人がいいから、何でも似合うよ。」
と言ってくれたかと思うと、

入居者さん:「キライ!お金のことを言う。せっかく褒めたのに・・・」
と、言われてしまいました(汗)

せっかく褒めていただいたのに、
それを素直に喜べず、

悲しい思いをさせてしまいました(涙)

しかし、自分の気持ちを抑えてしまう人なら、
「せっかく褒めたのに・・・」という言葉は、

出てこなかったと思うんですね。
「私に喜んでもらいたかったのに、

それをわかってもらえなかった」
その寂しさを、素直に表現されたんですね。

また、私が、
「自分のことをよいものと思えていないために、

ほめ言葉を、素直に喜べなかった」
ということを教えていただきました。

入居者さんが、ご自分の気持ちを素直に表現してくださったおかげで、
「今度から、人からのほめ言葉は、素直に喜ぼう!」
と思えるようになり、

自分は、そんな風にいってもらえるようなものでないという思いから、
「私のことを、そんな風によいものと思ってくれて、ありがたい」

という、

感謝の気持ちを、素直に感じる

ことができるようになりました(嬉)

これからは、

自分も相手も、嬉しくてハッピー♡

になれそうです。
 

 

自分の気持ちを、素直に表現できる人
それは、

自分の気持ちを大切にしている人
と言えると思うんですね。

 

「自分が、どう感じているかわからない」という方は、
自分の気持ちを大切にしてみませんか?

 


 

「自分の気持ちって何?」という方は、
「好きか嫌いか、どっちかな?」を、

意識してみませんか?

 

 

「自分が何が好きで、何が嫌いかもわからない」という方は、
一緒に考えていきませんか?

 

 

個人セッション お申し込み受付中です♡

 

☆イベント企画中です☆

アンケートにご協力ください☆

 

 

メルマガ登録はこちらから
 


最後までお読みくださり、

ありがとうございました。

岡田郁美