ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

 

岡田郁美(おかだいくみ)です。

 

あなたは「自分がなにが好きかわからない」ということはありませんか?

 

・好きな食べ物は?

・あなたの好きなものは何?

・どんなことしてる時が楽しい?

・あなたがやりたいことは何?

・あなたはどうしたい?

 

自分の好きがわからないと、これらの質問をされると困ってしまうようです。

最後の方の質問では、「それがわかれば苦労しません!」と反論したくなるのではないでしょうか?

 

 

以前の私もそうでした。

「好きな食べ物は?」と聞かれてもすぐに答えられない。

何食べたい?と聞かれても、「なんでもいいよ」と相手に合わせてしまう。

自分がどうしたいかわからないから、相手に合わせる。

なんとなく、楽しくない。けれど、一人でいるよりはマシ。

「一人ではない」という安心感は得られていたかもしれません。

けれど、幸せではなかった。

 

 

幸せってなに?

 

それを考えた時、サッパリわかりませんでした。

 

夫もいて、子供もいて、夫は自営業の長男で、両親・弟・従妹と一緒にまじめに働いていました。

会社の経営は、不景気の影響もあり火の車でしたが、みんな頑張ってくれていました。

 

それなのに、「幸せではなく、どうやら不満を感じている」自分をおかしいと思いました。

 

夫は「働けど働けど、わが暮らし楽にならず」とよく言っていました。

彼は、本当に自分のしたいことをしていたのでしょうか?

そうは見えませんでした。

私も「みんな頑張っているんだから、家族のために頑張らないと」と思っていました。

 

みんな我慢していたんですね。

それを当たり前だと思っていたんですね。

 

自分がやりたくてやっていたなら、大変な状況でも、みんながひとつになり、幸せだったのではないでしょうか?

 

自分の好きがわからない時、我慢していることがあるのかもしれません。

我慢強い人は、自分が我慢していることも、なかなか気づきにくいと思うんですね。

 

そんな時は、

 

自分は、本当にこれが、

好きなのか? 

したいのか?

 

と自分に問いかけてみてくださいね。

 

 

それでも、わからない時は、

その時の自分の感情や感覚に注目してみてくださいね。

 

人間の感情を大きくわけると、不快なんですね。

 

その時、あなたは  を感じますか?

 

それを確認されてみるといいかもしれません。

 

 

今日もお読みくださり、ありがとうございました(^_-)-

 

岡田郁美