ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

 

 

みなさまは、「今年の目標」をもう決めておられますか?

 

先日、友人から「今年の目標」を聞かれて、ドキッとしました(;’’)

 

自分が前のめりなときは、年初めに今年の目標を立てることができるのですが、

そうでない時は、その時を生きるのが精いっぱいで、「今年の目標」なんて思いもつかない。

そう気づいたからです。

 

それだけでなく、

<目標を掲げて、計画を立てて、小さな成功体験を積んでいく>

ということが、苦手だと気づいたのです。

 

夢はあるけれど、そのために具体的にどうすればいいのか?

以前の私は、その部分がスコンと抜けている感じでした。

 

まわりの人から、

「大きな目標を立てて、そのための小さい目標を立てて、目標達成のために具体的な計画を立てる。それが達成できたら、自信につながりますよ。」

そう言われても、

 

私:

その目標が、計画を立てた期日までに達成できなかったらどうするの?

できない私を責めてしまうのでは?

だったら、最初から計画なんて立てない方がいいんじゃない?

と思ってしまいます。

 

これは、完璧主義な人が陥る罠のようです。

 

計画通りに物事が運ばないと、そんな自分をふがいなく思い責めてしまう。

100点じゃなければ、自分を認めてあげられないんですね。

 

もし、あなたが私と同じように、今年の目標を決められないタイプなのだとしたら、あなたも完璧主義なのかもしれません。

 

 

私に目標を聞いた友人と決めた今年の目標は、

「自分のことを褒めてあげる」

 

友人:

郁さんはそんなに頑張ってるのに、どうして自分のことを認めてないの?

たくさんの人の役に立ってるよ。もっと自信をもっていいんじゃない?

と言ってもらったからです。

 

自分のことって、自分じゃなかなかわからないものなんですね。

友人の意見って、すごく大事です。

自分では気づいていない、自分の姿を教えてくれます。

 

あなたも、今年の目標を決めかねている時、

自分のことをよく知ってくれている友人に聞いてみるのもいいかもしれません。

 

あなたが知らなかった自分に気づくことができるかもしれませんよ。

 

 

あなたにピッタリの目標をたてられますように☆

 

 

今日もお読みくださり、ありがとうございます(^_-)-

 

岡田郁美