今日のリハビリ日記#024 2020年5月12日(発症から52日目) | アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

2020年に脳出血で左片麻痺に。自主リハビリを続け、回復への道のりや旬の話題、趣味について発信していきます。

2020年3月に脳出血を突然発症、左片マヒに陥り、社会復帰を目指して日々励んでいるリハビリ奮闘記。

 

昨日の午後は、懇意にしているビジネスコーチのC氏と通話。

病に倒れてから常にメールでやりとりしていたが、生声でコミュニケーションとるのは初めてだ。

C氏は、僕の声が聞けて本当に嬉しそうだった。「埼玉チャプター」という、コーチングを学習している仲間が集う勉強会を主宰しているのだが、今回の病気と新型コロナウイルス禍で活動休止中であり、スタッフとしてマメに動いてくれている。本当にありがたく、何度も謝辞を述べた。

 

夕方になってGoogle検索していると、一冊の書籍を無料でゲット。僕が引き寄せの法則に本格的にのめり込むきっかけとなった、奥平亜美衣さんの処女作「引き寄せの教科書」だ。キャンペーン期間中なのか、今だけ無償ダウンロードできるようになっていて、さっそく手続き。pdf形式のファイルをGoogleドライブに格納し、読み始める。いちいち首肯する文章が鏤められていて、スイスイと読み進める。

このタイミングで奥平さんの著作が読めるのも、何らかのシンクロが働いているのだろう。ありがたい。就寝時もさっそく思考を働かせた。

 

今日午前中は歩行のリハビリ。長い装具を付けて、廊下を前進し、途中から横歩き。

膝やふくらはぎの痛みはないのだが、装具が重く、脚の振り出しが大変。

次いで短い装具に交換して周回廊下を2周する。脚の振り出し高さがやや低く感じたが、装具の角度を調整してもらい、適度な高さになった。足の甲の痺れが取れないが、これも回復途上にあること、と割り切る。

 

午後は左手のリハビリ。リハビリ室の簡易ベッドにて横になり、手や肩のマッサージを受ける。OTさんの指示に従って手を上げるが、ほぼ真っ直ぐに腕を上げることができた。これまでは必ず外方向に腕が動いていたので、回復が進んでいるとのこと。

アクリルコーンを積み上げる練習では、コーンを握る動きが顕著になってきた、とOTさんからフィードバック。見た目にも指が曲がって握る形になっていて、正直嬉しかった。