夢を見ました。 | 音楽って何だと思います?

夢を見ました。

40分のCDを聞くべく横になりヘッドフォンをつけましたが、急にめんどくさくなってそのまま寝ることにしました。
そして夢を見ました。
こんな内容です。

幾人かの老若男女と小料理屋っぽい場所の座敷にいます。
自分が客なのか店員なのかよくわかりません。
そこに荒っぽい感じの中年男性が現れ、一同がにわかに凍りつきます。

その男が大きな声で話し始めます。

“お前の過去生を教えてやろう。清正を殺したのはお前だ。毛利が・・・。”

私のことのようです。
清正と毛利?
どのような関係だろうか?
と夢の中で考えます。

その話に途中で割って入ったのが私の実母。

“待って。それは私のこと。”

私 “どういうこと?”

“その記憶は共有しているの。”

実母を含めて、幾人かいた人々は皆、隣の座敷に移動してもらいます。
その男の荒っぽさに危険を感じ、私が差しでその男と向き合うことにいたしました。

“あなたはどこから来たのですか?”
“伊吹山の向こう。”

伊吹山の向こう?と思いめぐらせた瞬間に海沿いの小さな村の地理的なビジョンと藤田という名称のイメージが入ってきます。

その男は小料理屋にとってありがたくない客という雰囲気で、その後も、

“家主が変わっているから借金を帳消しにしていいんだな。”

などと話していました。
その後、その集まりは解散となり、その男がほかの人たちに乱暴を働かないよう、皆が去っていくまで一挙手一投足その男の行動を監視していました。

そして目が覚めます。
ちょうどCDを聴き終わったぐらいの時間が経過していました。

早速、WEBで清正、毛利、藤田、伊吹山を調べます。

清正。加藤清正でしょうか?
関ヶ原の合戦で毛利率いる西軍についていますね。
豊臣から熊本を領地として与えられているようですが、関ヶ原後、病死しています。
が、徳川方による暗殺説もあるようです。
熊本はその後、徳川系の細川氏が治めていますね。

伊吹山は関ヶ原ですね。
藤田という地名を海沿いで探しますがありません。
しかし、西軍に藤田という武将がいます。

戦国時代の知識が乏しい割に何か一致するところが多いので驚きです。
ちなみに今住んでいる都市も家康生誕の地であり、
その都市の北部、私が生まれた学区内に細川という地名があり、それは細川氏発祥の地でもあります。

とても気になる夢でした。