
行った後から知ったのですが、このお店は観光雑誌「まっぷる」に載っているお店だったようです

店名 柳橋 こだに
お昼時って事もありスーツの方が沢山いました(・∀・)
外観を見てお分かりだと思いますがこのお店は「うなぎ」のお店です
会社のランチタイムにウナギを食べるリッチな方は結構いるのですね~Σ(゚д゚;)
階段で二階に上がり店内に入ります
店内に入ると何名か待っている状態でしたが、2名なので先に通して貰いました
店内はこんな感じです
さて、メニューですがその前にこのお店はお弁当のお持ち帰りもされているようです(^-^)/
広島はウナギより穴子の名産の為うなぎ専門店のお店って結構少ないですが、広島・うなぎ検索で食べログ評価断トツの1位のお店って事もあり気になり訪問です
意外にもスッポンの料理も有ります
場所はこの辺りですヽ(゚◇゚ )ノ
コースなども有り、冬季のみ牡蠣も有る様です
「まっぷる」にはこの美味い牡蠣が食べれるお店って事で載っていました(°∀°)b
そして、普通に注文するウナギはさすがに高すぎます
だがこのお店には
ありがたい事にランチメニューが存在しているのです
注文の時に(梅)って言わないと高いのが出てきますよ(タブンw)
注文してしばらくして出てきました~
オープン
注文したのはうな重(梅)
肝吸い(°∀°)b
鹿児島で食べた肝より大きくて美味し
お漬物ヽ(゚◇゚ )ノ
鹿児島振りのうな重です
美味そうです
相方のうな重は尻尾の方でした
どっちが当りなのかは分かりませんが真ん中の方がお得感有りますよね
さ~て頂きます(・∀・)
味は当然美味し
柔らかくそして骨も柔らかく臭みも無く
でしょう
欲を言うともっと肉厚ホクホク感が欲しいですね
鹿児島の「うなぎのふじ井
」が美味すぎて
しかも、お値段が夜でも安いやっぱり比べてしまいますよね~(^▽^;)
待たされ度はこのお店の方が断然短かったですけどね( ´艸`)
やはり地物にはかないませんね~(T▽T;)
広島で食べるウナギとしては充分美味しいのですけどね~
って事はこのお店の牡蠣はスゲー美味いかもしれないと思ってしまいますね
比べるなら地物と地物ですからね~また冬季に行ってみたいお店です(°∀°)b
今回利用したお店
| 店名 | 柳橋 こだに |
|---|
| 住所 |
|---|
| 営業時間 | 昼の部 ランチ営業 |
|---|---|
| 定休日 | 日曜・祝日 (7月第2日曜日~7月末は無休) |
| 席数 | 39席 (着席時: テーブル20席・カウンター7席・座敷12席) |
|---|---|
| 個室 | 無 |
| 貸切 | 可 (20人~50人可) |
| 禁煙・喫煙 | 分煙 |
| 駐車場 | 無 |






























