
そして、昨日のチェックの時に700円で購入したモーニングを食べに行きます

朝からモーニングのカフェを目指していくには時間が勿体ないと思いこの選択を取りました(_ _。)
ホテルロビーの奥にある
店名 カフェ・アバン
店内
は広々としています( ´艸`)
そして、昨日の夜にみっちゃんを停めた場所はこの食堂の前だったらしく見る事が出来ました
さて、自分の頼んだのは「和定食」はこんな感じでした
味は・・・普通です
しかし、これで700円かぁ~(T▽T;)
(-ω-;)ウーン外でモーニングする方が良かったのか・・と思ったりもしましたね
しかし、この和定食に比べて洋定食を頼んだ、だいなは・・・・
ブチ切れ状態・・・・だったかは分かりませんが写真を撮ってないのでUPを待ちましょう(・・;)
無事に朝食を終え、怒りのだいなはやる気満々です
8時過ぎに出発です
ホテルを出てから早速道を間違えた事件は有りましたが
30分程走ると目指す目的の場所の看板が出てきたので
です(°∀°)b
向かった先は猫が沢山いる通称 猫岬と言われる・・・・
いや・・・間違えました
岬は岬でもここです
しかし、このルートは道が悪すぎて疲労が凄かったです
約2時間かけて何であれ無事に到着しましたヘ(゚∀゚*)ノ
着いた場所はこちらの
場所 足摺岬(あしずりみさき)
この場所は四国最南端に位置する場所です
お寺も近くにあるという事で、四国八十八箇所巡りで来ている方も多くボチボチ人がいました(・∀・)
観光案内所でチラシを貰いました
裏は近くではあるが寄らない場所です
このチラシを貰った観光案内所のすぐ近くで迎えてくれた銅像
中浜万次郎という方でしたが、この名前だけではピンと来ません
しかし、この「ジョン万次郎」という名前は聞いたことがあるΣ(゚д゚;)

この人がいなかったら写真の技術が遅れていたかもしれないのですね∑(゚Д゚)
しかし・・・高知だけでこんなに銅像あるのですね
前回、土佐に行っておきながら龍馬しか見てない気がします
そんな偉大なジョンからこんな森を歩いて行き
案内図が出てきました
ここから左に6分歩くと「天狗の鼻」って場所に行ける様ですが・・・目の前に展望台があるのでそこから攻めます
階段を登り着いた場所が「四国最南端」の展望台にまさかの四国最南端の文字があり・・・周りを見ると(゜д゜;)
明らかに灯台の方がこの場所より出ているからあそこが最南端でしょ~って思いました
ちなみに反対側の天狗の鼻はこの展望台から見る事が出来ました
あの場所椅子の有る場所から展望台と灯台を見れるだけと分かりこの展望台には人が結構いるのに向こうには誰もいない
その状況を見て・・・6分無駄と判断して向こうはスルーする事にしました
目指すはあちらの灯台です
この日の天気が薄曇りの為青い空と海が撮れなかったのは残念ですがきっと灯台は良い画を作ってくれるだろうと信じて向かいます
夏場には蛇やら虫などが多そうな道を通り
途中に七不思議の看板があり「南無阿弥陀仏」を探すが全く探せない大きな石に出会い
さらに、七不思議場所があり「亀呼場」という昔ここから亀を呼ぶと亀が浮かびあがってきた場所があり、そこで一生懸命に海を見ている家族がいたのでもしかしたら亀がいるのかと思い・・・( ̄□ ̄;)
海を覗くと・・・当然いませんでしたし真下などは全く見えないので分かりません
さっきの石といいやはり七不思議なので実際に見る事が出来ないのでしょうね
そして、目的地の灯台真下まで来たのですが・・・・特に変わりのない普通の灯台でしたo(TωT )
しかし、この足摺岬は想像と違って思ったより広いです!(´Д`;)
全部回ろうとすると相当な時間が掛かりますが・・・これまでの七不思議含めてこれといった驚きもありません
そして、岬ならではの絶壁が現れましたΣ(・ω・ノ)ノ!
確実にこの場面はドラマに使われる位の高さはあります
そして、毎度ながらの崖大好きだいなは・・・頼むから落ちないでよ・・・・∑(-x-;)
高所恐怖症の自分はとても真似できません
だって・・・遠くから見ても確実に落ちたら・・・・し・・・・Σ(゚д゚;)
お~
なんてこった
この場所は・・・実際にそんな事件あったのですね
だいな・・・早まるな
そんな、意外にとんでもない場所が有った事に気づかされた岬でしたが、さらに先は続いていますが
結構な急な階段などもあり思った以上に時間が掛かるし二人以外誰も通らない・・・
もしかするとこの場所って展望台以外見る価値無いものばかりなのかΣ(゚д゚;)
そんな事に気づきこの岬は終わらせて戻る事にしました
戻ってくると丁度お寺が目の前にあり・・・これは
旅のいつものを引きに行くべきだなと思い単独でサッと行ってきました
場所 金剛福寺
こちらは、四国八十八箇所を巡る旅の遍路さん巡りの第38番目に当る場所らしく、ここにたどり着く遍路の旅もまた壮絶を極め、前の37番札所から80余km、いまは車で約2時間余、歩いたら約30時間、3泊4日はかかり、四国霊場の札所間では最長距離で、まさに「修行の道場」であると言われる四国最南端のお寺って事ですね
こんなとんでもない場所におみくじだけを引きに来たとなるとちょっと贅沢ですね
中に入るとまた、ウミガメが迎えてくれます
おみくじだけ引くのは申し訳ないので一応参拝だけしてから、引いてみました
今年は未だに大吉が出ておりません(T▽T;)
しかも、旅運が最悪の「さわぐな」で終わった状態なので気になる所です
そして、結果は


旅運はど~だ
おぉぉぉぉぉぉ
「遠き方利益多し」
ネタとしてはいまいちですが今年最高のお言葉です
この場所が四国最南端となると十分に遠いでしょ~ここに来て利益あったのでしょうね
とりあえずおみくじ引けた事で満足したので戻るとだいなは熱暴走しているスマホと戦っておりました
どうやら、この場所でどうしても貰って帰りたい物があるらしく、それを貰える場所を探していました( ´艸`)
代わりに検索するとどうやら、初めにチラシを貰った観光案内所で貰えるらしく再度行ってもらったのがこちら
「四国最南端足摺岬到着証明書」
そして、そこで裏面にハンコを押せる様になっていてそこに3つのハンコを押しましたが
何とも残念なハンコになってしまいました
普段からハンコを押してこなかったからなのか単に不器用がここでも発揮されたのか分かりませんが大失敗の出来になりました
そんな、感じでお互いに目的を達成したのでここから帰るのですが・・・
今回行った場所
場所 ホテルアバン宿毛
| 住所 |
|---|
| 営業時間 | チェックイン14:00 チェックアウト翌10:00 |
|---|
場所 四国最南端 足摺岬
HP http://www.shimizu-kankou.com/
場所 金剛福寺


















































