この記事には、ほとんどの人が不快に思うと予想するので、
それが嫌な人は見ないでください
クレームがあった場合削除します
最近、よく耳にする言葉、
『リア充』
まぁ意味は知ってると思いますが…
簡単に言えば、「充実した人生をおくっているか」って事ですよね
それと反対の意味で、
『非リア充』
という言葉もありますよね
リア充は今年の流行語にも選ばれましたね
正直、この言葉を聞かない日はないです
でも、俺は最近、この言葉を聞くと不快に思ってきました
『リア充』『非リア充』で差別化されてる
そう思います
俺の友達も、毎日のように
「リア充しね!」
と、まるで念仏のように唱えています
これはもはや、差別化されてるのだと、証明されているのではと思います
そもそも、学校に来て、楽しく友達と話している時点で、その人は『リア充』だと思います
主に、彼氏や彼女がいる人をリア充と呼ぶように浸透していますが、決してそうではありません
ただ、現実世界を楽しんでいれば、それは『リア充』です
俺は差別するのはとても嫌いです
一時期、自分が差別(イジメ)をされたからです
まぁ正直、こんな話はどうでもいいんですが…
そりゃ、俺も感情を持つ人間だから、「こいつうぜぇな」とか「俺とは合わない」と思って、距離を置いたりはしますよ
でも、これは誰しもが持つ感情ですよね
しかし、『リア充』『非リア充』はどうなんだ?
俺から見たら差別にしか見えない
その人の毎日が充実してるかなんて、その人の人生なんですから
少し悪い言い方に変えれば、他人の人生を勝手に査定して、勝手に差別してるのと同じだと思います
それを、当たり前のように沢山の人間(主に中高生)が行っているのは、正直不快です
別にリア充という言葉を使うなとは言ってません
ただ、使うならそれなりの意味や立場を考えてほしい
俺はそう思います