名古屋城を観光することができた。

当日の朝、1時間ほど余裕があることに閃き

電車ではなく、タクシーで向かった。

 

名古屋城は、関ヶ原の戦いから、豊臣家が滅亡するまでの間に

徳川家康が築城した。

主に、西国大名の力を削ぎ落しておくための天下普請。

動員された工事関係者は、当時で560万人を数えたそうです。

今の北海道の全人口と同等人数という規模に驚き。

 

 

徳川家康の功績

 

後の国内、260年間という

途方もない歳月に渡り、国内を安定させ、平和を維持させた。

世界史でも、この平和の期間、長さは、最優秀に近い。

家康自身という強いリーダーが、この世を去った後も、、

という意味が大きい。

 

その江戸時代の完璧な仕組み。

 

力のある外様大名(関ヶ原で敵だった武将)は、禄を与え、政には加えない。

江戸から遠ざける。

 

逆に、譜代大名(徳川家に仕え続けた武将)は、禄は少なく、政の中心に配置。

江戸の周辺エリアを固める。

 

忠義厚い、徳川家武将に対し

才あるものに、贅沢をさせてはいけない。

贅沢は、いつか必ず、努力に背を向け、驕りを生み、家を潰す。

才あるものは、禄高(給料)よりも

遊行を慎み、この世にとって肝心なことを

見極め、自らを磨き続けていくこと。

 

家康の平和への仕組みとは

このような考えこそが

基本だったのでしょうか。