早い、11月は新手帳を選ぶ季節。そして、この季節限定の”しめ飾り”と”鏡餅”の販売を強化。

 

取扱い窓口は、外交ルートドライバーのみ。店頭でも売れれば良いのですが、受注生産になりますことをご了承下さい。

 

 

さて、「ものを売る」、売上。売りにくいものは、売れない。逆を言うと、売りやすいものであれば、売れる。

 

よくわかる理屈だが、、売りやすいものを労せずして売れるのであれば、世の中の多くの人が成功し続けている。売りやすいものは、当然のようにすぐ真似されてしまう。売れないものを「売りにくい」と決める要因は果たして正しいのだろうか?確かに価格差も要因の15%を占め、安い方が圧倒的なアドバンテージを奪えます。しかし価格競争だけは、いつまでもいたちごっこで終わる。弱者が強者に挑むときの価格戦略は、よほど慎重にならざるを得ない。

 

もう一度、売れる人と売れない人の差があるのは、なぜだろうか?

 

「売りたい」と思う熱意、「良いものを案内したい」という気持ちの部分は大きい。そして、売れるために必要な案内量、絶対的アプローチは足りているのだろうか?売れるために必要なわかりやすい説明、シンプルな解説はできているのだろうか?売れやすい、売れにくい、個人差とは別に、地域性・エリアによっての差もあるだろうか?

 

一つ一つ、紐解いていくことで、本質に近づいていく。

 

 

 

売れない原因とは

 

① 売れないことをしている

 

② 売れるポイントを発見できていない

 

③ そもそも売ろうとしていない

 

この中の何れかだと思います。

 

問題を発見するセンスと解決するスキル

 

センスとスキルは、基本的に別物。

 

どうしてもうまくいかないのであれば

 

うまくいっている人をとにかく観察する。

 

 

それだけでも10%以上は伸びる!

 

早く関西方面の出張を急ぎたい。

 

私の把握できる中で

 

絶好調のクリーニング屋さんがそこにある。