休日のお昼は、定番のスープカレー屋さん

食べ終えて、清算して帰ろうとしたところ

店主が、確か調理場にいたと思っていたところ

わざわざ、帰り際の玄関先まで見送ってくれる。

 

「どうも、ありがとうございました!」

 

特にすることがなければ、そこまで”やるよ!”という粋な計らい。

 

もし、ランチでお店に迷うことがあれば

そんな記憶が巡り巡って、商売繁盛の接戦を制する。

 

 

次は、とある道の駅すぐ近くで

手作り感のある販売所を改装したスイーツ屋さん

ここの”水出しコーヒー”、うん、抜群に美味い!

カップは、小さめであったけど、コンパクトなサイズで、「ゴクゴク、えっ?、もう少し飲みたいぞ」というところで、飲み干して終わり。

 

絶妙なサイズ感、ほんの少し足りない、おかわりするまでには多い。

こちらも、また次に行きたくなる来店動機なのか?

 

 

そして最後に

ほぼ山の中で見つけた小さなカフェ、市場調査も商圏マップもあらゆる常識を覆す出店条件。

お気に入りの珈琲豆を200g買ってきました。

朝の楽しみがまた増えて得した気分。

 

 

 

珈琲は、人に大切な休息を与えてくれる一つ。

このお店、蝦夷富士のすぐ近くもまたお洒落でした。

山の大きさを見ながら、見えないエールをもらいつつ、休日は、次の仕事への活力です。