片方だけは得られない | 毎日真剣‼

毎日真剣‼

自分を表現する場所

こんにちは!!

 

今日は『片方だけは得られない』ってお話しです。

 

あたりまえですが全てのものに表と裏があります。

表だけのコインが存在しないというのはわかりやすい例えです。

 

ただこれが現実になってくると良いほうだけ、得なほうだけ

ポジティブなことだけを手に入れたいと思うのが人の性です。

 

で実際にプラスのほうだけに手を伸ばそうとすると、

プラスと同じ分だけのマイナスも手にすることになります。

 

じゃあ実際にそれががわかった上で

現実にどう対応していくかって話なんですけど、

 

プラスを経験したかったら同じぐらいのマイナスが来る覚悟をしておくってことですね。

 

昨日TVでアパホテルで成功した女社長さんが言ってたんですけど、

世間に叩かれても、クレームが起きても、それをマイナスには受け止めない

嫌われてナンボで、そこからの行動が重要という話をされていて、

 

社長さんは起きたクレームに対して一件一件直筆で手紙を書いて

サービスを提供してファンを増やしていった結果、次の年の売り上げが

3倍になって、そこから一気に大成功を収めたって話をされてました。

この話からわかるのは、マイナスが来ているときに実はプラスも来ているので

マイナスを受け入れることでプラスも手に入るということです。

 

ということはマイナスを避けると同時にプラスも避けてしまうことになります。

 

歌手のガクトさんも「迷ったら苦しい方を選ぶ、これ基本です」

ってお話しをされていたので、成功している人達は

この仕組みを潜在的に知ってるんだと思います。

でも常にいい気分でいることが引き寄せの法則なんじゃないの?

って声が聞こえて来そうですが、いい気分でいることと楽することは

違うわけです。

 

例えば筋トレは明らかに行為としては苦しいですが、

やってる本人は理想に肉体に近づくイメージをしながらいい気分でやってるわけです。

 

なので引き寄せの法則で言っているところのいい気分っていうのは楽ってことじゃなくて

本当に自分が心から実現できたらいいと思う状況をイメージしたときの気分かどうかって

ことで、それを今感じるようにしましょうってことなんですよ。

 

でそこを基準に考えると目の前の選択において楽なほうと苦しいほうとあったら、

苦しいほうを選んだほうが、マイナスが多い分、プラスもたくさん得られるので

結果的にはそっちを選んだほうが、成功することが多いというわけです。

 

世の中見ても失敗が多い人は、成功も多いですよね。

 

なので失敗と成功はコインの裏と表なので、

失敗を避けるということは成功も避けるということになります。

 

ただしここで勘違いしてはいけないのは、成功するための手段として

失敗するのは違うということです。

 

安易にコインの反対側が手に入るって理屈だけで、

成功するためにわざと失敗しようとする人がいますが、それは違います。

 

それは結局楽して成功するためにわざと失敗をしようとしているだけなので

その場合はただ失敗して終わるでしょう。

 

本質的には損すれば得は得られますが、得を得る為に損をしても

それは得を得るための損なので、結局何も変わらないんですよ(笑)

 

ということで本気で何かを変えようとすると割とすぐに邪魔というか

マイナスと感じることって起きると思うんですが、実はこれがプラスだった

ってことに気付いて受け入れられるかどうかがポイントだと思います。

 

ピンチはチャンスとかっていうのも昔から言われてますけど、

これもコインの裏と表になってるってことを言ってるわけですね。

 

今目の前にあるマイナスと思えることのプラスについて

考えてみると、マイナスがマイナスではなくなって、

プラスに転じるチャンスが生まれるはずです。

 

今日も真剣に最後まで読んで頂きありがとうございます!!

 

コメントもお待ちしております!!

読者登録してね

ランキングに参加しています。よかったらポチっとお願いします!!


スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村