他の方のブログやらで自分のデッキの考察をされているのに自分でこのデッキの説明をしないのもどうかと思ったので
まずメインデッキ
・偵察者、番兵3枚体制
初手に握る確率を上げるためにも4枚体制が望ましいといいたいところ
でもこの構築において3枚体制が回しててちょうど良かったと感じた
偵察者の3枚目や番兵の2枚目より優先して必要なものが多かった
・疾風のゲイルピン
相手のナチュルビーストなどを単体で処理出来るレベル3チューナー
・封印の黄金櫃
先行で打てれば高確率で手札に来る
途中で引いたら状況によるけど基本的にコスト
基本的にサモプリ、貪欲、嵐を持ってくるカード
即効性のある誘惑もずっと試してたけど安定性の面でもこっち
・大寒波3枚
魔法罠を制限出来るということは相手の操作や脱出からのワンキルも防げる
単純に相手の魔法罠を封じてワンキルする役目もあるし
もしワンキル出来なかったとしてもワンキルされない状況には出来る
魔法罠を一時的に使えなくするのは基本どのデッキでも辛いから余裕の3積み
諸刃の剣と取れるかもしれないけどやはり寒波は猫最大の武器だと思ってる
・貪欲な壺3枚
対遅延ダーク時に1本目を取るために早急なリカバリーが必要
サモプリコストで貪欲を切った場合の次の貪欲が必要であるため
長期戦で有利になり、ワンチャンスを作れる
・奈落の落とし穴ピン
先出し専用のカードよりもいつ引いても使える脱出を優先
初手に握れれば相手に2枚目以降の奈落意識をさせれる
序盤に引かなければ最後まで引かなくていいため1枚
・強制脱出装置
先伏せでも後伏せでも強く汎用性の高い万能カード
ミラーでは実質的な除去にもなりうるためミラー環境では武器になる
寒波にチェーンなどで無理矢理相手の場を開けてワンキルも出来る
サイドデッキ
・D.D.クロウ
ライロや遅延ダーク系のデッキやもしカエルと当たったときを想定
デスカリが多いようであればデスカリ潰しとしても採用
・デスカリバーナイト
猫剣、次元剣などの剣闘獣にはよく刺さるため採用
ミラーでもこいつが立ってる限りサモプリが来ないため採用
基本的に効果モンスターに突貫させるのではなく、守るカード
・自律行動ユニット
基本ミラー専用。自分の戦い方に合ってると判断して採用したカード
基本相手に先に展開させてから返すことが多いため、そのときに使う
・撲滅の使徒
猫剣にぶっ刺すカード
その場の状況によって神宣や奈落や戦車を狙い撃つ
エクイテ戦車回収セットとかやったらまじカモですね
・砂塵の大竜巻
剣闘獣、遅延ダーク系のデッキなどに対して採用
相手が重要なカードを伏せたと思ったらピンポイントで狙う
・暗闇を吸い込むマジックミラー
遅延ダーク系のデッキ狙い撃ちのメタカード
ネクガやらヴァーユやら相手のデッキのモンスターを全てバニラに出来る
このカードを維持できてる間にとどめを刺してET前に勝つのが理想
永続だけどずっと溜めてラストワンチャンで使うことも結構ある
・転生の予言
ミラー、遅延ダーク系のデッキに対して採用
ミラーでの相手の自律行動に対する解答であり、貪欲や蘇生も止めれる
遅延ダーク系のデッキに対しては、相手エンド前にネクガをデッキに戻したり出来る
正直このカードめっちゃ強いと思う
・奈落の落とし穴
ほぼ全てのデッキに対して採用可能
個人的には猫剣に当たった場合は3積み確定、ミラーは2積み安定かな
遅延ダーク系のデッキにもだいたいは3積む。他はデッキに合わせて調整
だいたいこんな感じでいいのかな?
まぁ今回はメイン、サイド共に今までで一番の仕上がりになったと思う
調整してくれた友人の方々に本当に感謝ですね
溜まってるコメントの返信もまとめて記事にしたいと思います