2018年の仕事納めも終わり、残りは釣り納めだけ....
今年は磯のグレには見放されっぱなしで、なかなか良い釣果はなかったわ(←腕のせい)😥
年の最後くらいは良い釣果をだして、年末の食卓に沢山の魚を並べたいなぁ。
12月30日、グズグズしてる息子と嫁を急き立て、南紀上富田町の実家に短い帰省。
上手くいけば午後から近くの地磯で少しくらい竿を出せるかな?と思ってたが....
途中お土産を買ったり、飯食ったりしてるうちに結局到着したのはPM4:00前...😰
今から地磯にいっても日没までほとんど時間がないんで、道具は持たずにふらっと近くの海岸へ...
富田の浜の大間の地磯。
海を見てると無性に釣りしたなるなぁ....🎣
釣行日 2018年12月31日
ちゅうことで、2018年の釣り納めには見老津の磯に決定❗️
高速もすさみ南まで繋がったんで、実家から見老津の渡船乗り場まで30分弱。
普段の出勤日と変わらない時間に起きても一番船に間に合うんが嬉しい😊😊
本日の磯は仕事場!(釣り雑誌やネットのポイント図などには仕事場と書かれてたり、シモトバと書かれてたりしますが、どっちなんやろ?)
あまりにも不毛なんで途中省略
あれこれ手を尽くしてみたが、結局釣れたのはコヤツだけ....
安定のサンコ 😰😰😰
PM3:00までやるつもりやったのに、大晦日の為PM2:00が最終ということで、あえなく撃沈....😭😭
マキエも残ってるし気も治まらんので、帰りに日置川の河口の波止にちょっと寄り道.... ( ̄▽ ̄)
ここは魚種が豊富で、意外とグレもよう釣れるところ。(上手な人がやれば..)
あわよくば川グレをゲット出来るかもと約1時間ほど竿を出してみることに。
マキエを撒いて、G2のウキの真下にガン玉G2を打ちつけ投入。
流れが早い...
ゆっくり人が歩くくらいの速度で上潮は流れてる。
おそらく早いのは上潮だけで、中層〜下層はそんなに流れてない筈。
G2のガン玉の下にもう一つG1を付けてウキを海面下1mくらい沈める作戦に...
G1を足したのにシブシブになっただけでウキは沈まん😰
先ほどのG1の1ヒロほど下にG5を足してようやくウキがシモリ始めた。
残り少ないマキエをせっせと潮上(川上?)に撒いていると水面下1mくらいを漂っていたウキが少し速度を増して消えていった...
半信半疑でアワセてみると、かなり軽いが何か付いてる。
波止の上に放り上げたのは....
可愛いのんが釣れました😊
取り敢えず、磯らしい魚が釣れたのと、強烈な2枚潮でアタリ出せたので気を良くして、同じように流すと、またもや水面下を漂っていたウキが海底に吸い込まれ道糸が走る♪♪
先ほどよりはかなりましな手応えで上がって来たんは...
30センチ強のヘダイ。
手ブラ回避の為キープしよっ。
その後、同型をもう1匹追加してマキエがなくなったので納竿としました。
日置大浜に沈む2018年最後の日没。
2019年はようけ釣れますように🙏🏻🙏🏻🙏🏻
ほな、また😊